• 入学をお考えの皆さまへ
  • 附属小学校Q&A
  • 学校案内
  • 教育の特長
  • スクールライフ
  • 入学案内

歴史学習~フィールドワーク

P1030852P1030843 P1030837P1030841

6年生が歴史学習のフィールドワークに出かけました。奈良東大寺の大仏建立と縁のある護国之寺(岐阜市・雄総)、「縄文・弥生時代のくらし」の特別展示中の岐阜市歴史博物館、岐阜大仏のある正法寺を訪問しました。

P1030855P1030870

歴史博物館では、貫頭衣を来て、石庖丁で稲を摘んだり、石皿でどんぐりをすりつぶすなどの体験をしました。気分はすっかり弥生人です。来月には修学旅行で奈良東大寺の大仏を見学します。岐阜大仏は歴代の大地震および大飢饉の災霊の祈願をたて、奈良東大寺大仏の聖徳を敬って建立されたものです。大きさは奈良の大仏に僅かに届かないものの奈良、鎌倉と並ぶものです。

護国之寺には、東大寺大仏建立の際に全国から仏師が集められました。美濃国雄総で粘土で上手に仏様を作る金丸(きんまろ)という童子を奈良に呼び寄せ、大仏作りに当たらせたと言われます。落慶法要の際に聖武天皇から大仏建立の功績をたたえて鉢をいただいたと言われます。その国宝金銅獅子唐草文鉢にまつわる話を聞き、奈良の大仏と岐阜との関係を学習しました。