• 入学をお考えの皆さまへ
  • 附属小学校Q&A
  • 学校案内
  • 教育の特長
  • スクールライフ
  • 入学案内

礼法指導~正月飾り

日 時 令和1年11月26日(火)
場 所 岐阜聖徳学園大学附属小学校
イメージを拡大
礼法指導~正月飾り

1年にはいくつかの節句がありますが、あまり知られていない節句もあります。五節句という言葉を初めて聴いた子も多いようです。江戸時代に定められた5つの式日(今でいう祝日)をいい、1月7日の人日の節句(七草粥)、3月3日の上巳の節句(桃の節句/雛祭り)、5月5日の端午の節句、7月7日の七夕の節句、9月9日の重陽の節句をさします。3月3日の桃の節句は桃、5月5日の端午の節句は菖蒲など節句と植物の関連が思い浮かびます。9月9日は、重陽の節句ですが菊の節句であることは、余り知られていません。奇数は縁起の良い陽数、偶数は縁起の悪い陰数と考えられ、その奇数が連なる日をお祝いしたのが五節句の始まりのようです。1月1日も奇数ですが、年のはじめを祝う祝日ですが、特別な飾りがあります。この日の授業では正月飾りのそれぞれの物の意味について教えていただきました。実際に飾る家庭は少なくなりましたが、それぞれの物に込められた思いは日本人として受け継ぎたいものです。


イメージを拡大
礼法指導~正月飾り

イメージを拡大
礼法指導~正月飾り