HOME » 図書館・研究機関 » 情報教育研究センター » よくある質問と答え
ノートパソコン購入編
Q1 学生は自分専用のノートパソコンを購入する必要はありますか?
A1 テレビ会議を利用したオンライン授業や学修支援システムを用いたオンデマンド型授業も多く、ノートパソコンを活用する機会が増えていますので、ノートパソコンがなければ購入をご検討ください。すでに推奨スペックを満たすノートパソコンをお持ちの場合は、新たに購入する必要はありません。
Q2 大学指定のノートパソコンはありますか?
Q3 Macを購入してもよいですか?
A3 お勧めしません。
授業等においてWindows 環境が必要となった場合は、macOS 上に仮想化ソフトウェア等によるWindows 環境を準備していただく必要が生じる可能性があります。大学では導入のサポートは行いませんので、必要となった場合はご自身でこれらの環境を準備いただく必要があります。
Q4 Chromebookを購入してもよいですか?
A4 お勧めしません。
Chromebookはインターネット接続がないと使えません。また、Microsoft Officeのインストールは出来ず、Web版のみの動作となります。
Q5 デスクトップ型PCを購入してもよいですか?
A5 授業や自宅での予習復習など、時間や場所の制限を受けることなく学習活用をすることを前提にしています。持ち運びができるノートパソコンをご準備ください。
Q6 Microsoft office365は無償で利用できますか?
Q7 クラウドサービスの利用はありますか?
A7 Google社のGoogle Workspace for Educationを導入しています。大学メール(Gmail)をはじめ、容量無制限のドライブや、同時アクセスが可能なドキュメントやスプレッドシートなど、たくさんのツールが揃っています。
Q8 大学の無線LANネットワーク環境は利用出来ますか?
Q9 タブレット端末を購入してもよいですか?
A9 ノートパソコンをスマートフォンやiPadなどのタブレット端末で代用することはできません。