学内ICT環境
ICT「Information and Communication Technology(通信情報技術)」教育とは、パソコン等のインターネット機器を授業等に取り入れ活用する学習のことです。本学学生は所属学部に関わらず各キャンパスに整備されているICT環境を利用することができます。
B Y O D 環 境 |
無線LAN アクセスポイント |
キャンパス全体に無線 LAN アクセスポイントを設置。 個人所有の端末(スマートフォン、ノートパソコンなど)の接続 |
---|---|---|
印刷サービス | 個人所有のノートパソコンからの印刷。年度毎に印刷ポイント付与 | |
ノートパソコン用 ロッカー |
ノートパソコンの充電、保管、貸出 | |
Google Workspace For Education | 大学が発行する利用者IDによるGmail、Googleドライブ、 GoogleMeetなどの利用 | |
Office 365 Education | 最新版マイクロソフトOffice 製品(Word・Excel・PowerPoint等)の利用。個人所有のノートパソコンへのインストール可 | |
Universal Passport | 履修登録、時間割確認、課題提出、成績確認など | |
コンピュータ室 | デスクトップ・ノートパソコン常設、マイクロソフトOfficeなど | |
デジタルスタジオ(羽島キャンパス) | シアタールーム、ミーティングルーム、テレビ会議システム、映像視聴・収録など | |
窓口サービス |
学内ICT環境の利用には、利用者IDとパスワードが必要となります。
利用資格は入学時に取得し卒業まで有効です。