派遣・認定留学制度
外国で勉強したいという希望を持つ学生はたくさんいると思います。自分の将来設計を頭に入れながら、周到な準備をして留学をしてください。そうすれば留学によって得られるものは大きなものになるはずです。本学の留学制度を利用して留学する場合、休学ではなく、在学した状態での留学になります。1年間留学しても4年間で卒業することが可能です。
※学部によっては長期留学をした場合、4年間での卒業は不可となります。詳細は国際交流課にお問い合わせください。
留学の種類
留学期間 | 留学時期 | 主な特色 | 奨学金 | |
---|---|---|---|---|
外国語学部 フレッシュ海外体験 プログラム |
2週間 | 1年次 夏期休業期間 |
カナダ、オーストラリアなどの英語圏に留学。1年次に海外生活を体験することで語学を学ぶモチベーションを高めます。 | 費用の全額を大学が負担します。 ※パスポート取得費用等の個人経費を除く |
教育学部 海外教育体験 |
2週間 | 春期休業期間 | 教員を目指す学生(申込制20名程度)を対象にしたプログラム。 英語圏の国でのホームステイ生活や小学校等の学校訪問・交流活動を通して現地の文化や教育に触れます。 ※定員に達しなかった際は、実施しない場合があります。 |
- |
看護学部 海外研修 |
2週間 | 3年次 夏期休業期間 |
国際的視野で看護を考えることを目的とした選択科目。オーストラリアにて語学研修の他に、現地の医療施設見学や看護に関する講義の受講、看護学生との交流等を行う本学看護学部向けの独自プログラムです。 ※定員に達しなかった際は、実施しない場合があります。 |
一人あたり20万円を上限として補助金を給付します。(人数制限あり)※平成29・30年度のみ |
短期大学部 国際交流 プログラム |
11日 程度 |
1年次(第一部)・ 2年次(第三部) 春期休業期間 |
「国際交流」授業の一環として行われる海外研修制度(申込制20名程度)。オーストリアなどで、現地の幼稚園や小学校、大学を訪問し、交流活動などを実施します。英語の学習(ESL)やホームステイにより語学力やコミュニケーション能力の向上も図ります。 ※定員に達しなかった際は、実施しない場合があります。 |
- |
派遣留学 | 1学期 または1年 |
2年次前期 ~4年次前期 |
本学の海外協定校より、学びたい言語や文化などに応じて留学先を選択することができます。 | 留学先大学の授業料相当額を給付します(上限があります)。また選考により航空運賃も一部助成する場合があります。 |
認定留学 | 1学期 または1年 |
2年次前期 ~4年次前期 |
本学の海外協定校以外で、自らの興味や関心に合わせて留学先を選び、これを大学が審査・認定することによって可能となる留学スタイルです。 | 留学先大学の授業料相当額を給付します(上限があります)。 |
〔派遣・認定留学〕
出願資格
留学時に本学に1年以上在学し、かつ出発の前年度までに卒業に必要な単位数のうち32単位を修得または修得見込みであること。
留学期間
出国日から帰国日までを留学期間とし、原則として1年(30週以上12か月以内)または1学期(15週以上6か月以内)です。
留学期間中の学費の納入
本学の学納金
派遣留学・認定留学ともに本学学納金をすべて納入してください。
留学先大学の学費等
派遣・認定留学ともに各自ですべて納入してください。