頑張るキミを
待っている。

頑張るキミを待っている。
一般選抜

頑張るキミを待っている。

一般選抜のPoint!

3つの選抜方式

  • 01 基礎科目方式 Point

    基礎的な科目中心で、
    取り組みやすい出題範囲。

    全時限で2教科から選択可能。
    得意科目でチャレンジ!

    01 基礎科目方式の Point

    • 受験パターン例理数系科目が
      得意な人

      受験パターン

      (例:教育学部・看護学部)

      受験パターン例理数系科目が得意な人の受験パターン
    • 国語が
      得意な人の
      受験パターン

      (例:教育学部・看護学部)

      国語が得意な人の受験パターン
    • 人文学部は
      必須科目
      (専攻科目)

      得点が2倍に!

      (例:英語英米文化専攻)

      人文学部は必須科目(専攻科目)の得点が2倍に!
    詳細はコチラ
  • 02 標準科目方式の Point

    大学入学共通テストに
    近い出題範囲で、国公立との
    併願対策もバッチリ。

    人文学部、経済情報学部、
    看護学部は2科目で合否判定。

    複数教科から選択できるため、
    得意科目でのチャレンジが可能。 ※学部(専修・専攻)によって必須科目あり

    02 標準科目方式の Point

    詳細はコチラ
  • 03 標準科目方式の 共通テスト併用の Point

    標準科目方式の点数と、
    大学入学共通テストの
    合計点で判定。

    標準科目方式と
    同時出願することで、
    最大4回(1学部あたり)の
    合否判定。

    03 標準科目方式
    共通テスト併用の
    Point

    詳細はコチラ

学部併願が可能 & 検定料がお得!

学部併願が可能>&検定料がお得!
  • 受験パターンA 2学部併願&
    受験方式を追加

    標準科目方式

    2.82.9

    教育学部(英語)

    人文学部(英語英米文化)

    30,000

    標準科目方式
    共通テスト併用

    2.82.9

    教育学部(英語)

    人文学部(英語英米文化)

    plus 10,000

    合計40,000

    2学部併願までは受験料30,000円
    +10,000円で方式追加!

    合計40,000円
  • 受験パターンB 同じ受験方式内で
    受験先(学部、専修、専攻)を変更

    基礎科目方式

    2.6

    教育学部(英語)

    人文学部(英語英米文化)

    基礎科目方式

    2.7

    教育学部(国語)

    人文学部(日本語日本文化)

    合計30,000

    同受験方式内で、受験先(学部、専修・専攻)を
    変更しても同金額!

    合計30,000円
  • 受験パターンC 受験方式を追加&
    各方式で3学部併願

    基礎科目方式

    2.62.7

    教育学部(社会)

    人文学部(地理歴史)
    (日本語日本文化)

    経済情報学部

    40,000

    標準科目方式

    2.82.9

    教育学部(社会)

    人文学部(地理歴史)
    (日本語日本文化)

    経済情報学部

    plus 20,000

    標準科目方式
    共通テスト併用

    2.82.9

    教育学部(社会)

    人文学部(地理歴史)
    (日本語日本文化)

    経済情報学部

    plus 20,000

    合計80,000

    +10000円で受験方式追加!
    +10000円で3学部以上の併願が可能! ※人文学部は複数専攻受験して同金額

    合計80,000円

試験会場

本学会場と
全国11会場で実施
のため、便利で受験しやすい!

試験会場一覧

  • 東京都

    東京会場

  • 石川県

    金沢会場

  • 長野県

    松本会場

  • 岐阜県

    本学
    高山会場
    多治見会場

  • 静岡県

    浜松会場

  • 愛知県

    名古屋会場

  • 三重県

    津会場

  • 滋賀県

    彦根会場

  • 大阪府

    大阪会場

  • 福井県

    福井会場

スカラシップ制度

スカラシップ制度で最大4年間 学費・授業料全額免除!

対象となる選抜を受験し、合格した受験生のうち、成績上位者の学費の一部または全額を最長4年間免除する制度です。学部により対象となる選抜や免除額は異なります。

学生インタビュー

  • 一般選抜受験

    一般選抜受験

    教育学部 社会専修 3年
    岐阜県立斐太高等学校 出身 今寺 純一さん

    出願理由
    好きな社会科で教員免許を取得するために大学進学を希望しました。大学入試では得意な数学を活かしたかったのですが、岐阜聖徳の教育学部社会専修はその条件にぴったりでした。当初は中学校の教員志望でしたが、入学後に小学校の教育実習を経験し、小学校教員も選択肢に加わりました。
    入試対策
    剣道部を引退したのは高校3年の夏。周囲との遅れを取り戻すため、夏休みは一日の多くを受験勉強に充てました。スマホのアプリで勉強時間を記録し、積み上がる時間を信じ基礎固めに集中。すぐに成績が上がらなくても、めげずに継続することを意識しました。

    岐阜聖徳学園大学のココがいい!

    教育学部は、複数の教員免許状を取得できます。私は小学校と中学・高校の教員免許をめざしていますが、さらに幼稚園や特別支援学校の教員免許の取得に取り組む仲間も。複数の教員免許を持つことは、小中や中高の一貫教育が進む教育界での強みになります。

    一般選抜受験
  • 共通テスト受験

    共通テスト受験

    教育学部 国語専修 1年
    愛知県立春日井南高等学校 出身 興梠 梨花さん

    出願理由
    教員採用試験の合格率が高い岐阜聖徳学園大学教育学部への進学は、私が夢の実現に近づく最適な選択だと考えました。中学校の国語教員になることが目標ですが、同時に小学校の教員免許を取得できることも、岐阜聖徳学園大学を志望した理由です。
    入試対策
    岐阜聖徳学園大学の受験対策で意識したことは、苦手科目の成績を合格圏まで引き上げることと、共通テスト対策に受験勉強を絞ることの2点でした。大学ごとに出題傾向が異なる一般選抜への対策をするよりも、共通テスト利用入試のみに焦点をあてたことで集中した勉強ができました。

    岐阜聖徳学園大学のココがいい!

    全国でトップクラスの教員採用試験合格率と教員就職率には私も惹かれました。その結果、東海圏の学校で多数の卒業生が教壇に立ち、教員ネットワークが広がっています。私は教職を目指すならここで学ぶことが最良の選択になると考え進学しました。

    共通テスト受験