2026nyugakusyasenbatuyoukou
23/76

Yawaragi方式自己推薦方式教育学部(音楽・体育専修)教育学部(保育初等教育専修)特別奨学生選抜方式公募制推薦方式教育学部(特別支援教育専修)専門学科・総合学科推薦方式課外活動特別推薦方式指定校制推薦方式一般選抜(英語英米文化専攻)人文学部(歴史地理専攻)(日本語日本文化専攻)人文学部経済情報学部大学入学共通テスト利用選抜看護学部特別選抜○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○◎○○○○◯○○○○○○○○○○○○○○○○◯学部(グループディスカッション含む)(課題レポートの内容含む)英語自己PRプレゼンテーショングループディスカッショングループディスカッション選抜方法知識技能学力の3要素思考力判断力表現力主体性多様性協働性配分下記選抜方法の総合評価により選抜します。20%20%50%10%20%30%40%10%20%30%40%10%40%40%20%40%60%50%40%10%40%40%20%22教育に関するテーマについて、600字程度の意見を求めます。解答時間は60分。1組30分程度。教育に対する意欲、専修に関わる興味・関心を問います。グループディスカッションは出題されたテーマについて討論を行います。実技の詳細は、音楽実技:49ページ、体育実技:53ページを参照してください 。教育に関するテーマについて、600字程度の意見を求めます。解答時間は60分。1組30分程度。与えられた課題にグループで協働して取り組みます。一人一人が主体的・協働的に取り組んでいるかを評価します。1人10分程度。主体性や協働性、保育・教育に対する意欲等を評価します。教育に関するテーマについて、600字程度の意見を求めます。解答時間は60分。1組60分程度。与えられた課題にグループで協働して取り組みます。その課題を達成するために一人一人がどのように判断して、自分なりの役割を見つけ、主体的に行動できるかを評価します。1人10分程度。多様性を尊重する態度、特別支援教育に対する意欲等を問います。1人2分程度。テーマは自由です。与えられたテーマについて討論し、最後に1人ずつ発表をしてもらいます。1人15分程度。課題レポートや提出書類に関する質疑応答を行います。課題レポートの内容を含みます。課題は23ページ「Yawaragi方式のポイント」に掲載。1人8分間。テーマは自由です。詳細は23ページを参照してください。1人10分程度。将来の目標や志望した理由などについて質問します。詳細は23ページを参照してください。提示した文章について、600字程度の意見を求めます。解答時間は60分。1組30分程度。テーマについて討議します。○:関連している ◎:特に関連している◆選抜方法小論文集団面接実技書類審査小論文グループワーク個人面接書類審査小論文グループワーク個人面接書類審査書類審査個人面接書類審査プレゼンテーション個人面接書類審査小論文書類審査

元のページ  ../index.html#23

このブックを見る