2026nyugakusyasenbatuyoukou
9/76

入学者選抜試験カレンダー試験ナビ受験生心得募集人員出願についてネット出願検定料提出書類アドミッション・ポリシーINDEXTOPICS従+++++++8●試験日から2日後に合格発表●合格発表が早いため、他大学との併願がしやすい。 来変更後試験日国語100点×2高得点1教科200点国語100点×2高得点1教科200点国語100点×2高得点1教科200点国語100点×2高得点1教科200点合格発表入学手続Ⅰ2/20(金)高得点2科目100点200点高得点2科目100点200点100点高得点2科目200点100点入学手続Ⅱ2/27(金)2月1日看護個別日程2月6日基礎2月7日基礎2月8日標準※標準科目方式の出願必須2月9日標準標準併用10,000円3月5日後期・・・一般選抜前期日程標準科目方式 利用部分・・・大学入学共通テスト 利用部分2/1(日)2/3(火)例:教育学部 国語専修の受験各日の合計点数をそれぞれ合否判定に使用教科ごとの最高得点を合計し、合否判定に使用複数日・方式・学部に出願しても検定料の追加はなし(30,000円)この枠内で、1回目出願の検定料は30,000円、2回目以降は10,000円本学当選抜のメリット従来の選抜の特徴従来は各日の合計を合否判定に使用していたため、一般選抜前期日程標準科目方式と点数の構成が類似していました。そのため、一般選抜前期日程標準科目方式で不合格の場合に当選抜でも不合格になる傾向が高くなっていました。変更後の選抜の特徴「受験生の方への負担は増やさず、一般選抜前期日程標準科目方式では不合格の方に合格のチャンスを増やしたい」という想いから各日の合計点ではなく、日を跨いでの高得点を使用する点数構成に変えることで得意科目でしっかり点数をとった方にチャンスが拡がる選抜に生まれ変わりました。1日目2日目1日目2日目2.一般選抜前期日程標準科目方式共通テスト併用の点数構成が変わり、 合格のチャンスが広がります。3.一般選抜の中で複数の試験日・学部・日程(方式)での受験がおトク①一般選抜の中で、2回目以降は+10,000円で受験可能!②前期日程(基礎科目方式・標準科目方式)は複数日・学部に出願しても検定料の追加なし。一般選抜が変わります!!1.看護学部では、2月1日の一般選抜看護個別日程を受験することで 早期に合格のチャンスを得られます。2026年度入学者選抜 TOPICS❷

元のページ  ../index.html#9

このブックを見る