daigakuinnannnai2026
11/46

9宮本 賢二朗准教授博士(哲学/Dr.phil.)村田 睦美教授修士(表現文化)吉田 琢哉教授博士(心理学)龍崎 忠教授修士(教育学)■専門分野・研究領域音楽教育学(ドイツ異文化間音楽教育)、音楽指揮(オペラ・オーケストラ・合唱)、音楽学(音楽史・武満徹)、楽曲分析(中世と現代を含む)■主要職歴・所属学会等国立音楽大学卒業後、ドイツ・ザールラント州立大学 哲学学部 大学院博士課程修了。静岡産業大学、静岡常葉学園短期大学音楽科等を経て、令和2年から本学准教授。日本音楽教育学会、日本音楽表現学会、日本音楽学会所属。■指導できる研究テーマの例音楽の教育における波及効果(transfereffects):脳科学・心理学的な研究が示すものドイツ異文化間音楽教育 -移民・多文化社会における音楽の役割-オペラ作品に見る社会と人間:人権・社会教育としての可能性■専門分野・研究領域ピアノ演奏・室内楽、歌曲伴奏等のアンサンブル・ピアノ教育■主要職歴・所属学会等京都女子大学大学院文学研究科表現文化専攻修士課程修了。平成16年から京都女子大学非常勤講師(令和6年まで)、平成25年から本学専任講師、平成28年から准教授、令和6年から教授。日本音楽表現学会、日本音楽教育学会、日本ピアノ教育連盟所属。■指導できる研究テーマの例教員養成課程におけるピアノ指導、歌唱共通教材や合唱等のピアノ伴奏に関する研究声楽および諸楽器とのアンサンブルにおけるピアノ演奏法に関する研究ロマン派のピアノ作品の演奏表現に関する研究■専門分野・研究領域社会心理学・教育心理学■主要職歴・所属学会等名古屋大学大学院教育発達科学研究科博士後期課程単位取得後退学。東海学院大学人間関係学部准教授を経て、平成26年から本学准教授、令和6年から教授。日本心理学会、日本社会心理学会、日本教育心理学会、日本感情心理学会等所属。■指導できる研究テーマの例子どもの社会性の獲得に関する研究学校での地域連携の取り組みに関する研究保護者の学校活動への参加に関する研究■専門分野・研究領域道徳教育・人間形成学・臨床教育学■主要職歴・所属学会等名古屋大学大学院教育発達科学研究科博士後期課程単位取得退学。名古屋産業大学を経て平成19年から本学専任講師、平成20年から准教授、平成30年から教授。日本教育学会、日本デューイ学会、日本保育学会、日本臨床教育学会等所属。■指導できる研究テーマの例ジョン・デューイの教育哲学の研究保育や教育へのアドラー心理学の示唆人間にとって幸福な人生の実現とはなにか

元のページ  ../index.html#11

このブックを見る