daigakuinnannnai2026
8/46

6黒田 大樹准教授修士(教育学)後藤 綾文准教授博士(心理学)斎藤 孝教授法学修士鈴木 明裕教授教育学修士髙田 準一郎教授教育学修士■専門分野・研究領域数学教育学■主要職歴・所属学会等奈良教育大学大学院教育学研究科修士課程数学教育専攻修了。私立高等学校教諭を経て、令和4年から本学専任講師、令和7年から准教授。日本数学教育学会、全国数学教育学会、日本科学教育学会等所属。■指導できる研究テーマの例数学的活動数学観発展的思考・態度■専門分野・研究領域臨床心理学・学校心理学■主要職歴・所属学会等名古屋大学大学院教育発達科学研究科博士後期課程修了。三重大学学生総合支援センター講師、福井大学保健管理センター特命講師を経て、平成31年から本学専任講師、令和4年から准教授。日本心理学会、日本心理臨床学会、日本学校心理学会、日本教育心理学会等所属。■専門分野・研究領域憲法/人権の体系論。憲法裁判権の研究■主要職歴・所属学会等中央大学大学院法学研究科博士課程退学。平成7年から本学講師。助教授を経て、平成16年から教授。日本公法学会所属。■指導できる研究テーマの例権利の体系論憲法裁判権労働基本権■専門分野・研究領域算数・数学科教育法■主要職歴・所属学会等愛知教育大学大学院数学教育専攻修了。昭和58年から名古屋市立中学校教諭。平成16年から筑波大学附属中学校教諭。平成20年から本学准教授、平成24年から教授。日本数学教育学会所属。■指導できる研究テーマの例算数数学科における問題解決型授業について算数数学科における数学的活動について算数数学科におけるWhatifnot?について■専門分野・研究領域社会科教育学・地域認識論・ユネスコ教育論■主要職歴・所属学会等広島大学大学院学校教育研究科修了。広島大学附属中・高等学校教諭、広島大学非常勤講師、広島修道大学非常勤講師を経て、平成19年から本学准教授、平成25年から教授。平成16年、広島県教科利用図書選定審議会委員。平成20年から22年まで、独立行政法人大学入試センター教科科目第一委員会委員。現在、山口地理学会常任委員、全国地理教育学会評議員。■指導できる研究テーマの例社会科教育における地域教材論国際理解のための教材開発論持続可能な開発のための教育(ESD)論

元のページ  ../index.html#8

このブックを見る