蘇鉄の花が咲いています
中庭の蘇鉄の花が咲きました。蘇鉄には雄花と雌花がありますが、咲いているのは雄花です。2013年.2016年に咲いて依頼の開花です。それぞれの年の気温に関係があるのか、株自体がなにか周期をもっているのか、気になる所です。ソテツは、恐竜時代に栄えた植物の生き残りで、イチョウやマツと同じ裸子植物に分類されます。葉は羽状複葉で、幹の最上部に輪状に伸びる。雌雄異株で、雄花は幹頂につき、円柱形で鱗片がらせん状につきます。蘇鉄という名の由来は、枯れかかった時に鉄釘を打ち込むと蘇ることから(蘇鉄)と言われるそうですが、この暑さの中(3日連続で気温日本一の記録をつくっているのは岐阜県揖斐川町です)枯れるような雰囲気はないのですが、もしそんな状況ななったら釘を打ってみたいものです。旧校舎から移植し手数年。この株はもう30年以上経つでしょうか。夏休みで子供たちが見ることができないのが残念です。