薬物乱用防止教室がありました
本日4限、講堂(2、3年生)および多目的ホール(リモートで1年生)にて、「薬物乱用防止教室」が行われました。
本校がいつもお世話になっている学校薬剤師の山田雅英先生を講師としてお招きして毎年開いている教室ですが、今年のテーマは「未成年の飲酒の危険性」でした。
最初に、未成年の飲酒から始まったアルコール依存症の恐ろしさや、アルコールが心身に及ぼす悪影響などについて、実際の事例や資料に基づいて学ぶ動画を視聴しました。
その後、山田先生から、「薬物乱用」の定義や、一般的なアルコール依存症のことなどについて講話をしていただきました。
生徒は、成人前のアルコール摂取の危険性はもちろん、成人後のアルコールとのつき合い方についても深く考えさせられたようでした。