9月のご命日法要がありました
本日開かれた今月のご命日法要では、本願寺布教使、妙徳寺の大野大五郎先生をお招きしてご法話をいただきました。
毎月開かれている「ご命日法要」とはどういう日なのでしょうか?あらためて考える機会はなかなかないかもしれません。大野先生は「命」というものについて考える日だというお話をしてくださり、ご先祖さまから自分にたどり着く「命のつながり」について気づき、考え、正見(正しいものの見方)をもつことの大切さに触れられました。
また、人間の「煩悩」がなぜ108あると言われるのかということについてお話をいただき、自分でも気づかないことが本当に多く存在するということを感じることができました。
毎月の行事としてご命日法要が行われている本校ですが、それがいかに大切な時間なのかということを改めて知る貴重なご法話でした。