第2回附属中学校学校説明会がありました
本日、第2回附属中学学校説明会が行われました。
全体説明のあとは、校舎や学校の仕組みなどがキーワードになった、クロスワードパズルに挑戦していただきました。「壁が黒色になっている教室は?」「理科ゾーンに飾られている生き物の名前は?」など、実際に校舎内をみながら楽しんでいただけたことと思います。
在校生の質問コーナーでは、保護者からの質問を、実際に学校生活をおくるなかで感じていることや思っていることを素直に話す姿がありました。
体験授業は、国語、算数を体験していただきました。
国語では平安時代の文学作品を書いてみました。平安時代は令和の時代とは異なり、和歌などの文章を書くことがその人自身の魅力を伝えるツールのひとつでした。自分が素敵だと思った作品を書き、和紙に貼って、とても素敵な文学作品をつくりました。
算数では、ペアになりトランプを使った数当てゲームをしました。自分の手札にあるカードや全体のカードから、相手の手札を予想します。「自分は1と3をもっているから...」と考える姿がたくさんみられました。中には、中学生相手に勝利する小学生の姿もありました。
本日はご参加ありがとうございました。