勇気を出して知恵出して・・・
斎藤一人さんの『今日の言葉』です(言葉省略)。不思議なことですが、今の私たちにぴったりの言葉が出てくるのですよね?
生徒会役員が決まりました。何回も話し合いを重ねて、時間をかけて決めました。
帰りの会の時にも話しましたが、全員が自分のやりたいと思っていた委員会を選ぶことができたわけではありません。第2希望、第3希望・・・ 中には、本当はやりたくない委員会に手を挙げてくれた人もいるでしょう。
ここで、もう一度、斎藤一人さんの言葉を読み直してみてください。
『勇気を出して 知恵出して』
人間ってほおっておくと段々と気持ちが弱気になってきますよ。そしたら遠慮なく勇気を出してください。そうしたら続いて知恵が出てきますよ。勇気を出す前に知恵を出してもダメですよ。勇気のない知恵は結局実行できませんからね。
先に知恵を出す・・・ つまり、あれこれと考えたりしていては、何も進歩はないということです。逆に、どんどん悪い方向にしか考えられないようになってしまいます。それよりも、『せっかくのチャンスだから、やったことのない委員会に挑戦してみよう』『クラスの仲間のためにがんばってみよう』などと勇気を出すことで、自分自身だけでなく、クラスも変わっていくのです。
後期、みんなに大切にしてほしいのは、『協力』だということは、前にも話しましたね。そして、その『協力』の気持ちをつくりだすのは、『勇気』なのではないでしょうか。
あの文化祭を成功させたみんなの『協力パワー』を、毎日の生活や授業の中に生かしていってほしいと思います。
そして、『勇気』を出すために、今、自分自身の何を変えたらいいのか・・・ それは、以前の学級通信で紹介した『人生七変化』を思い出してみてください。
(中学校1年2組学級通信『PEANUTS ~ココロツタエ~』第116号・10月14日発行 より)