• 入園をお考えの皆さまへ
  • 園児の保護者の方へ
  • 附属幼稚園Q&A
  • 園について
  • 園の特色
  • 園の生活
  • 子育て支援
  • 園児募集

お餅つきを行い、鏡餅をつくりました。

イメージを拡大
お餅つきを行い、鏡餅をつくりました。

年長は一人で、その他の年次は先生と一種にお餅をつきました。

12月11日(水)に毎年恒例のお餅つきを行いました。園児たちは、登園してきて玄関入り口に前日から準備しておいた臼や杵を見つけて大喜びです。時間になってクラス毎に順番にお餅をつきました。はじめに蒸し上がったお米を見て、においをかいでみてから臼に入れ、先生たちでお米をこねて準備をしました。それから先生と一緒に「ぺったん、ぺったん」とお餅をつきました。みんなで元気よく応援の声をかけ、全員がつき終わる頃にはしっかりしたお餅ができあがりました。それを保育室へ運んで、鏡餅づくりです。丸くすることが難しかったようですが、一人1組の鏡餅をつくることができました。できあがった鏡餅はそれぞれが家庭へ持ち帰り飾ります。臼と杵を使って餅つきをする家今では今ではとても少ないのではないかと思われます。年末年始に向けて貴重な体験ができました。


イメージを拡大
お餅つきを行い、鏡餅をつくりました。

蒸し上がったお米のにおいや形、つきあがったお餅の様子やにおいを確かめました。

イメージを拡大
お餅つきを行い、鏡餅をつくりました。

つきあがったお餅を鏡餅にしました。お家に飾ってお正月を迎えます。