• 入園をお考えの皆さまへ
  • 園児の保護者の方へ
  • 附属幼稚園Q&A
  • 園について
  • 園の特色
  • 園の生活
  • 子育て支援
  • 園児募集

年長組がひなまつり茶会に招待され、お茶を楽しみました。

イメージを拡大
年長組がひなまつり茶会に招待され、お茶を楽しみました。

畳の上に正座をして説明を聞きました。これから何が始まるのかな?

2月19日(水)に年長組が附属小学校4年生の「ひなまつり茶会」に招待され、4年生が1年間茶道のおけいこに励んできた様子を見せてもらい、お茶をいただきました。これは附属小学校と幼稚園との交流の一つで、毎年、年長組がこの時期に招待されています。附属小学校4年生は、この1年間、茶道のおもてなしの心や礼儀・作法を身に付けようとおけいこに励んできたそうです。

はじめに、お菓子の食べ方を教えてもらい、和菓子をいただきました。その後、お茶を点てる様子を見せてもらい、点てたお茶をいただきました。お菓子の食べ方やお茶を飲む作法などを質問するときちんと答えてくれて、どの子にも学んだことが身に付いていると感じました。飲み終わった後には、園児にもお茶を点てることを経験させてもらうことができました。あと1ヶ月ほどで幼稚園を卒園し小学校に入学する園児たちにとって、一足早く小学校を経験できた貴重な機会となりました。


イメージを拡大
年長組がひなまつり茶会に招待され、お茶を楽しみました。

小学生の見事なお点前に感心しました。お茶の点て方に興味津々です。

イメージを拡大
年長組がひなまつり茶会に招待され、お茶を楽しみました。

お茶をいただいた後には、お茶を点てさせてもらいました。教えてもらってうまくできました。