第2回交通安全教室を行いました。
2月26日(水)には、第2回目の交通安全教室(ぞうさんクラブ)を行いました。10月の第1回目は全園児で行いましたが、今回は、前半を全園児の部、後半を小学校への入学を控えた年長組の部に分けて行いました。今回も指導員さんの補助として「おてつだいクラブ」を募集したところ、14名の保護者の方に参加していただくことができました。
前半の部では、岐阜市の指導員の方の「かえる忍者先生」「忍者先生」と一緒に園児たちも忍者となって、道路を歩くときの約束やチャイルドシートの着用などについてとても楽しく学ぶことができました。学んだことを正解するとパズルのピースがもらえて、そのパズルを完成させると宝箱の鍵を獲得できました。宝箱を開けると園児たちへのプレゼントが出てきました。
後半の部では、まもなく小学校へ入学する年長組を対象に、家から学校まで通学する際の注意点をみんなで確認し、横断歩道の渡り方や見通しの悪い道路の渡り方を実際に行って学びました。黄色帽子をかぶり道路を横断する練習を行い、小学校になる日が近づいてきていることを感じました。小学校でも「自分の命は自分で守る」ことを大切にしてほしいです。