新着情報NEWS
令和5年度 地域防災人材育成プログラム「地域連携防災総合訓練」(高桑自治会との合同防災訓練)を実施しました!
令和5年11月4日(土)、羽島キャンパスにおいて、地域の方々との合同防災訓練を実施しました。
訓練には、小学生・中学生・高校生を含む大学周辺地域の皆さんや連携協定を結んでいる岐南町やカラフルタウン岐阜の防災担当者25名と本学学生・教職員が参加しました。
本学では、こうした地域の方々との防災訓練をプログラム化し、自主防災組織の活性化をはじめとする地域防災力の強化を目指しています。
地域防災のあり方や自然災害に対して「どのように向き合い」「どのような行動を取るべきか」を考えることで、「自助(自分の命は自分で守る)」「共助(近隣が互いに助け合う)」の意識を持った地域の防災リーダー育成に取り組んでいます。
【内 容】
(第1部)防災ウォーク
教育学部 森田匡俊 准教授とそのゼミ生および救急救命サークルG★SETが講師となり、6グループに分かれて洪水時を想定して地元から大学まで複数の避難経路を実際に歩いて危険箇所等について確認を行いました。
(第2部)避難所を想定したレクリエーション
教育学部 竹本康史 教授とそのゼミ生が講師となり、避難所におけるレクリエーションとしてユニカール及びラダーゲッターの体験をしました。 これらの競技は、老若男女問わず楽しめるレクリエーションで、避難所における閉塞的な生活の中では、心のケアやエコノミークラス症候群対策にもなることを学びました。
(第3部)意見交換会
地域防災や防犯について貴重な意見をいただきました。
【参加者からの感想】
○避難経路を直接確認し、初めてハザードマップを作成しました。普段から当たり前に通っている道路にはたくさんの危険場所があることが分かりました。
○ハザードマップを見たことがなく、自分で作ったハザードマップを思い出して避難ができたという話を聞き、このような活動を継続することで災害時に備えることができれば良いと思います。
本学が主催する地域防災人材育成プログラムの第2回は2月に行われる予定です。
- 教育学部【お知らせ】
- 教育学部【イベント】
- 教育学部【公開講座】
- 外国語学部【お知らせ】
- 外国語学部【イベント】
- 外国語学部【公開講座】
- 経済情報学部【お知らせ】
- 経済情報学部【イベント】
- 経済情報学部【公開講座】
- 看護学部【お知らせ】
- 看護学部【イベント】
- 看護学部【公開講座】
- 人文学部【お知らせ】
- 人文学部【イベント】
- 短期大学部【お知らせ】
- 短期大学部【イベント】
- 大学院【お知らせ】
- 大学院【イベント】
- 大学院【公開講座】
- 図書館【お知らせ】
- 図書館【イベント】
- 図書館【公開講座】
- 図書館【在校生】
- 情報教育研究センター【お知らせ】
- 情報教育研究センター【イベント】
- 情報教育研究センター【公開講座】
- 教職教育センター【お知らせ】
- 教職教育センター【イベント】
- 教職教育センター【公開講座】
- 教職教育センター【在校生】
- 経済情報研究所【お知らせ】
- 経済情報研究所【イベント】
- 経済情報研究所【公開講座】
- 仏教文化研究所【お知らせ】
- 仏教文化研究所【イベント】
- 仏教文化研究所【公開講座】
- 仏教文化研究所【在校生】
- 仏教文化研究所【法話】
- DX推進センター【お知らせ】
- 地域・社会連携センター【お知らせ】
- 地域・社会連携センター【産官学連携】
- 地域・社会連携センター【高大連携】
- 地域・社会連携センター【イベント】
- 地域・社会連携センター【公開講座】
- 地域・社会連携センター【在校生】
- 子育て支援センターくれまちす【お知らせ】
- 国際交流【お知らせ】
- 国際交流【イベント】
- 入試情報【お知らせ】
- 入試情報【イベント】
- 学生生活【お知らせ】
- 学生生活【イベント】
- 学生生活【公開講座】
- 就職・キャリア【お知らせ】
- 就職・キャリア【イベント】
- 就職・キャリア【公開講座】
- 就職・キャリア【在校生】
- SDGSへの取り組み【お知らせ】
- 学生支援センター【お知らせ】
- 学生支援センター【イベント】
- サークル【お知らせ】
- ステークホルダー【受験生の方へ】
- ステークホルダー【社会人・一般の方へ】
- ステークホルダー【卒業生の方へ】
- ステークホルダー【在校生の方へ】
- ステークホルダー【保護者の方へ】
- ステークホルダー【企業・教育関係者の方へ】
- ステークホルダー【プレスリリース】