新着情報NEWS
「第6回子育て講座」を開催しました
「離乳食の献立作り」
~短期大学部准教授 西脇泰子先生~
今回は、初めてお父さん方の参加もあり、とても賑やかな講座となりました。
月齢に応じた離乳食、使える食材は?大きさや硬さは?様々な疑問を解決できるように皆さんで作っていただきながら、楽しくも美味しくもある時間を過ごしました。
お母さん方が一生懸命お子様の為に心を込めて調理しながら、お父さんやお子さんが隣で見守ってくれている姿、おんぶをしながら洗い物や調理する姿を拝見し、お母さんはすごいなぁ。と改めて感じます。
今回の献立は、お母さんの負担をできるだけ少なくできるように。と大人のごはんから取り分けられるものをみなさんで作りました!これはとてもありがたい事ですね♪ メニューは、鮭と野菜のホイル焼きをはじめ、ほうれん草のかきたま汁、先生おすすめの1からつくる簡単クリームソースまで! 実習室では時間が経つにつれ、とても美味しそ~うな香りでいっぱいになっていました!
西脇先生は、お母さん方が調理している間もひとつひとつテーブルをまわり、コミュニケーションを取りながら優しく指導をしてくださっていたので、初めてペアとなり、一緒に調理をしていても協力しあって終始和やかに行われたように感じます。
☆先生からのアドバイスを少しご紹介☆
・にんじんひとつにしても、繊維にそって切ると柔らかさを取り入れられる等、切り方の工夫をすると良い。
・鮭は皮を取ってほぐし、赤ちゃんはさらにすりつぶして、出汁を入れてのばしたり、おかゆに混ぜても良い立派な1品になる。
・かつおだしは、30秒沸騰させるだけでも十分美味しく、絞り取らない方が美味しい!
等たくさん伝授してくださいました!
ところで出汁の話が出ましたが、みなさん普段出汁はとっていますか? 先生のアンケート調査によると、今はだしパックや顆粒だしを利用する方も多かったそうです。 こんなに簡単であれば、塩分や添加物の事も心配しなくても済みますね☆
味付けの注意点は、塩味。うす味で素材の味を大切にし、みんなが楽しく、食べるっていいな♪楽しいな♪そんな成長も見ていけたら嬉しいですね☆ だんだんお子様も成長し、いろんなものが食べられるようになっても、みんなで楽しい食事をするのが何よりではないかと思います。
お母さんは誰でも通る道。楽しい離乳食期を過ごしてくださいね!
- 教育学部【お知らせ】
- 教育学部【イベント】
- 教育学部【公開講座】
- 外国語学部【お知らせ】
- 外国語学部【イベント】
- 外国語学部【公開講座】
- 経済情報学部【お知らせ】
- 経済情報学部【イベント】
- 経済情報学部【公開講座】
- 看護学部【お知らせ】
- 看護学部【イベント】
- 看護学部【公開講座】
- 人文学部【お知らせ】
- 人文学部【イベント】
- 短期大学部【お知らせ】
- 短期大学部【イベント】
- 大学院【お知らせ】
- 大学院【イベント】
- 大学院【公開講座】
- 図書館【お知らせ】
- 図書館【イベント】
- 図書館【公開講座】
- 図書館【在校生】
- 情報教育研究センター【お知らせ】
- 情報教育研究センター【イベント】
- 情報教育研究センター【公開講座】
- 教職教育センター【お知らせ】
- 教職教育センター【イベント】
- 教職教育センター【公開講座】
- 教職教育センター【在校生】
- 経済情報研究所【お知らせ】
- 経済情報研究所【イベント】
- 経済情報研究所【公開講座】
- 仏教文化研究所【お知らせ】
- 仏教文化研究所【イベント】
- 仏教文化研究所【公開講座】
- 仏教文化研究所【在校生】
- 仏教文化研究所【法話】
- DX推進センター【お知らせ】
- 地域・社会連携センター【お知らせ】
- 地域・社会連携センター【産官学連携】
- 地域・社会連携センター【高大連携】
- 地域・社会連携センター【イベント】
- 地域・社会連携センター【公開講座】
- 地域・社会連携センター【在校生】
- 子育て支援センターくれまちす【お知らせ】
- 国際交流【お知らせ】
- 国際交流【イベント】
- 入試情報【お知らせ】
- 入試情報【イベント】
- 学生生活【お知らせ】
- 学生生活【イベント】
- 学生生活【公開講座】
- 就職・キャリア【お知らせ】
- 就職・キャリア【イベント】
- 就職・キャリア【公開講座】
- 就職・キャリア【在校生】
- SDGSへの取り組み【お知らせ】
- 学生支援センター【お知らせ】
- 学生支援センター【イベント】
- サークル【お知らせ】
- ステークホルダー【受験生の方へ】
- ステークホルダー【社会人・一般の方へ】
- ステークホルダー【卒業生の方へ】
- ステークホルダー【在校生の方へ】
- ステークホルダー【保護者の方へ】
- ステークホルダー【企業・教育関係者の方へ】
- ステークホルダー【プレスリリース】