新着情報NEWS
「第0回子育て講座」を開催しました
今年度1回目の子育て支援講座は、元岐阜市立幼稚園長の江崎幸代先生に「子育てに絵本を!」のテーマで講演していただきました。 絵本は、お子さんにはもちろん、保護者の方や保育士にとっても一度は手にしたり、読んでもらったりした経験がある身近な素材です。そんな絵本を通じて子育てに役立てるヒントをお聞きすると......
子どもは、気に入ると同じ絵本を何度も持ってきては毎日のように「読んで!」と言います。そして絵本の内容を読まないうちから、ページをめくるだけで全部言えるほど覚えてしまいます。大人は"覚えよう"としないと覚えられませんが、子どもはあっと言う間に覚えてしまいます。それほど子ども達にはいろんなことを吸収する力があります。それと大好きなママやお家の人に読んでもらうことで、自分のことを分かってもらえたという喜びを感じ、自己肯定感にもつながっていきます。 また、絵本は、言葉に日常的には使わない表現が使ってあったり、絵や線のタッチが独特だったりと、作家の個性がよく出ています。絵本の登場人物に共感したり、言葉を覚えたり、想像したりと小さいうちから感性が養われるのも絵本の力が大きく働いていると言われています。 子どもは忙しい時に「読んで欲しい」と言ってくることが多いと思いますが、「後でね」と待たせることなくできる限りその要求に答えてあげて欲しいですね。いつか「ママは今忙しいな」と分かる年齢がくるので、それまでは応じてあげてください。
と先生は話されました。 その後、ちょうどママといっしょに参加していた6か月の女の子に、先生が「いないいないばあ」や「のせてのせて」の絵本を読み聞かせの実演をしていただいたり、持ってこられた絵本のあらすじを紹介していただきました。"小さいから"まだ分からないと思わないで日頃から絵本に親しめる機会をつくってあげて欲しいと話されていたのが印象的でした。
先生の優しい語り口でのお話や絵本の読み聞かせのおかげで、ゆったりとしたひと時が過ごせました。
- 教育学部【お知らせ】
- 教育学部【イベント】
- 教育学部【公開講座】
- 外国語学部【お知らせ】
- 外国語学部【イベント】
- 外国語学部【公開講座】
- 経済情報学部【お知らせ】
- 経済情報学部【イベント】
- 経済情報学部【公開講座】
- 看護学部【お知らせ】
- 看護学部【イベント】
- 看護学部【公開講座】
- 人文学部【お知らせ】
- 人文学部【イベント】
- 短期大学部【お知らせ】
- 短期大学部【イベント】
- 大学院【お知らせ】
- 大学院【イベント】
- 大学院【公開講座】
- 図書館【お知らせ】
- 図書館【イベント】
- 図書館【公開講座】
- 図書館【在校生】
- 情報教育研究センター【お知らせ】
- 情報教育研究センター【イベント】
- 情報教育研究センター【公開講座】
- 教職教育センター【お知らせ】
- 教職教育センター【イベント】
- 教職教育センター【公開講座】
- 教職教育センター【在校生】
- 経済情報研究所【お知らせ】
- 経済情報研究所【イベント】
- 経済情報研究所【公開講座】
- 仏教文化研究所【お知らせ】
- 仏教文化研究所【イベント】
- 仏教文化研究所【公開講座】
- 仏教文化研究所【在校生】
- 仏教文化研究所【法話】
- DX推進センター【お知らせ】
- 地域・社会連携センター【お知らせ】
- 地域・社会連携センター【産官学連携】
- 地域・社会連携センター【高大連携】
- 地域・社会連携センター【イベント】
- 地域・社会連携センター【公開講座】
- 地域・社会連携センター【在校生】
- 子育て支援センターくれまちす【お知らせ】
- 国際交流【お知らせ】
- 国際交流【イベント】
- 入試情報【お知らせ】
- 入試情報【イベント】
- 学生生活【お知らせ】
- 学生生活【イベント】
- 学生生活【公開講座】
- 就職・キャリア【お知らせ】
- 就職・キャリア【イベント】
- 就職・キャリア【公開講座】
- 就職・キャリア【在校生】
- SDGSへの取り組み【お知らせ】
- 学生支援センター【お知らせ】
- 学生支援センター【イベント】
- サークル【お知らせ】
- ステークホルダー【受験生の方へ】
- ステークホルダー【社会人・一般の方へ】
- ステークホルダー【卒業生の方へ】
- ステークホルダー【在校生の方へ】
- ステークホルダー【保護者の方へ】
- ステークホルダー【企業・教育関係者の方へ】
- ステークホルダー【プレスリリース】