お知らせ

【羽島】テーマ展示『難病図書フェアー2021』はじまりました!

2月最終日は、『Rare Disease Day(世界希少・難治性疾患の日)』です。 

『Rare Disease Day(世界希少・難治性疾患の日)』とは

希少・難治性疾患の病気に苦しむ人は世界中にいます。
それにもかかわらず、患者数が少なかったり、病気のメカニズムが複雑なため、
治療薬・診断方法の研究開発がほとんど進んでいない例もあります。

Rare Disease Day (世界希少・難治性疾患の日、以下RDD)はより良い診断や治療による

希少・難治性疾患の患者さんの生活の質の向上を目指して、スウェーデンで2008年から始まった活動です。
日本でもRDDの趣旨に賛同し、2010年から2月最終日にイベントを開催しております。
(『RDD JAPAN』ホームページより)

羽島キャンパス図書館では、今年もRDDの活動に賛同し、
「RDD in 岐阜 難病図書フェア―」に参加します!

im_20240903_01.png

書架全体.jpg

 

書架上段.jpg

 

書架下段.jpg

spring_clover.pngどんな病気が「難病」と呼ばれている?

spring_clover.png実際に「難病」と戦っている患者さんの声

spring_clover.png病院ではどんな治療が行われている?

spring_clover.png難病患者さんを取り巻く環境・社会

spring_clover.png難病患者さんのためにできること

などなど、さまざまな視点から「難病」について学べる資料をあつめました。
医療従事者を志す方だけでなく、だれにとっても知っておきたいことですので、
是非資料を手にとって、理解を深めてみてください。

  • ホーム
  • お知らせ
  • 【羽島】テーマ展示『難病図書フェアー2021』はじまりました!