お知らせ
『保育内容演習Ⅱ』~児童福祉施設における人材確保の課題と取組みについて~
令和3年10月26日(火)3限『保育内容演習Ⅱ(藤田哲也ゼミ)』において、「児童福祉施設における人材確保の課題と取組み」をテーマに岐阜県内の児童福祉施設職員の方々とワーキングを行いました。
学生の発表の様子
*ワーキング内容*
・課題:児童福祉施設では、職員が不足している。
・テーマ:魅力が伝わるような情報発信を考える。
・調査内容
内容:県内13施設のホームページを確認し、「働きたいと思えるような施設のホームページ」・「魅力あるホームページの施設」を選択(上限3施設)その理由を記入
対象:本学在学生(実習前)
上記の課題とテーマにそって、調査を行い、その結果をまとめ、"働きたいと思えるような施設のホームページ""魅力のあるホームページ"の要素とはという視点で考察し、児童福祉施設職員の方々に意見を伺った上で「児童福祉施設における人材確保の課題と取組み」についてワーキングを行いました。
学生は本ワーキングを通じ、保育職の一つである児童福祉施設の課題について、解決内容と実情を比較しながら考察することができました。今後も保育職の課題について、地域のコミュニティーと連携し、地方の職を支える一端を担う学びができることを目指していきます。
*ワーキング協力者について*
児童養護施設 合掌苑 辻 純貴
児童養護施設 若松学園 速水 友宏
児童養護施設 日本児童育成園 粥川 ちひろ
ワーキングの様子①ワーキングの様子②
【お問い合せ先】
岐阜聖徳学園大学短期大学部 岐阜教務課
TEL:058-278-0731
Email:gifukyomu@shotoku.ac.jp