お知らせ

特別な支援が必要な子どもの現状と課題について学ぶ【特別支援保育Ⅰ】

 2021年7月14日(水)、「特別支援保育Ⅰ」の講義において、幼児教育学科第一部2年生、第三部2年生対象に「特別な支援が必要な子どもの現状と課題」について、講師の羽山千尋氏(美濃加茂市 プレスクール講師 兼 コーディネーター)にGoogle Meetを用いて、ご講話をいただきました。

im_20240724_21.jpg

Google Meetによる遠隔講話の様子

 本講話では、外国にルーツを持つ子どもたちの現状や、保育現場における子どもと保護者に対する関わり方について、羽山氏のご経験をもとにお話していただきました。学生たちは、本講話を通じ、将来保育者を志す身として、現場に出たときどのように働きかけるべきなのか学びを深めることができました。

※プレスクール:公立小学校入学直前の日本語が理解できない外国人の子どもが、入学した公立小学校で戸惑うことなく、学校生活に早期に適応できることを目指し、簡単な日本語や学校の習慣などを教える。(愛知県 プレスクール実施マニュアル検討会議-平成21年10月-参考)

im_20240724_22.jpeg

遠隔講話現地配信の様子①


im_20240724_23.jpeg遠隔講話現地配信の様子②

【お問い合せ先】  
岐阜聖徳学園大学短期大学部 岐阜教務課
TEL:058-278-0731
Email:gifukyomu@shotoku.ac.jp

  • ホーム
  • お知らせ
  • 特別な支援が必要な子どもの現状と課題について学ぶ【特別支援保育Ⅰ】