卒業生の方へ一覧
- 2022年04月08日ロシアによるウクライナ侵攻に対する抗議声明企業・教育関係者の方へ
- 2022年04月07日【マイナビ学生の窓口・特集!学生と考えるSDGs】経済情報学部 経済情報学科 淺野ゼミの活動が掲載されました企業・教育関係者の方へ
- 2022年03月31日令和4年度前期授業の実施方針について企業・教育関係者の方へ
- 2022年03月31日名誉教授の称号授与を行いました教育学部
- 2022年03月22日令和3年度履修証明プログラム修了式が行われました。
- 2022年03月18日新型コロナウイルス感染症禍における岐阜聖徳学園大学の活動指針(3月22日改訂版)
- 2022年03月10日【マイナビ学生の窓口・特集!学生と考えるSDGs】外国語学部の「Lounge MELT」における取組が掲載されました企業・教育関係者の方へ
- 2022年03月08日経済情報学部生がファシリテーターを務める高大接続事業を実施(岐阜聖徳学園高等学校1・2年生対象)経済情報学部
- 2022年03月07日【令和4年度入学式の開催について】
- 2022年03月07日岐阜聖徳学園高等学校との高大連携事業を実施しました(商業科1年生対象)企業・教育関係者の方へ
- 2022年03月07日新型コロナウイルス感染症禍における岐阜聖徳学園大学の活動指針(3月7日改訂版)企業・教育関係者の方へ
- 2022年03月01日【マイナビ学生の窓口・特集!学生と考えるSDGs】教育学部と看護学部の合同プロジェクトチームによる取組が掲載されました企業・教育関係者の方へ
- 2022年03月01日令和3年度卒業式のご案内
- 2022年02月24日教育改革等事業助成報告会を開催しました。企業・教育関係者の方へ
- 2022年02月24日東海ラジオ企画「僕らの未来SDGs」に本学学生が出演しますSDGSへの取り組み
- 2022年02月18日新型コロナウイルス感染症禍における岐阜聖徳学園大学の活動指針(2月19日改訂版)企業・教育関係者の方へ
- 2022年02月14日長良隕石落下、新たな目撃情報教育学部
- 2022年02月10日硬式野球部新監督就任のお知らせ
- 2022年01月31日本学教員(教育学部:芳賀教授)が「岐阜市の教育」公表会(分科会:C部会)で外部有識者として講演DX推進センター
- 2022年01月30日2022年度 履修証明プログラム受講者の募集について企業・教育関係者の方へ
- 2022年01月20日新型コロナウイルス感染症禍における岐阜聖徳学園大学の活動指針(1月21日改訂版)学生生活
- 2022年01月13日新型コロナウイルス感染症禍における岐阜聖徳学園大学の活動指針(1月14日版)学生生活
- 2022年01月11日愛知県立一宮北高等学校の生徒が本学附属幼稚園でのインターンシップを実施しました。地域・社会連携センター
- 2022年01月06日新型コロナウイルス感染症禍における岐阜聖徳学園大学の活動指針(1月6日版)学生生活
- 2021年12月28日【マイナビ学生の窓口・特集!学生と考えるSDGs】短期大学部 幼児教育学科 第一部・第三部 の「保育内容特論Ⅰ」での取組が掲載されましたSDGSへの取り組み
- 2021年12月24日本学教員(教育学部:芳賀教授)が「岐阜市総合教育会議」で外部有識者として講演DX推進センター
- 2021年12月21日本学教員及び学生(教育学部芳賀教授・ゼミ生)が岐阜市立鶉小学校で「デジタル・シティズンシップ教育」についての意見交換会を実施地域・社会連携センター
- 2021年12月19日学校防災シンポジウム2021「学校が避難所になるとき~新しい避難様式~」を開催しました看護学部
- 2021年12月17日羽島北高等学校との高大連携事業「地域課題探究型学習生徒向けリーダー研修」を実施企業・教育関係者の方へ
- 2021年12月15日観山学長(岐阜県私立大学協会会長)と杉山理事長及び岐阜市長(柴橋氏)他が「客引き禁止条例」について懇談企業・教育関係者の方へ