お知らせ
岐阜市立小学校1年生児童を対象としたタブレット端末貸与式「GIGAびらき」に本学教員・学生が参加しました
岐阜市教育委員会主催の「デジタル・シティズンシップ教育」の概念に基づく、小学校1年生児童へのタブレット端末貸与式「GIGAびらき」が行われ、本学教育学部の学生・教育職員が参加しました。
昨年度(2022(令和4)年度)は、岐阜市立柳津小学校をモデル実証校と位置づけ、1校のみで「GIGAびらき」を実施しました。
今年度(2023(令和5)年度)は、本学の他、岐阜大学及び岐阜女子大学の学生も参加し、岐阜市立鶉小学校の他、岐阜市立小学校(全46校中19校)に、各校の大学生が派遣されました。
本取組は、教員を目指す学生に、実際の学校現場でタブレット端末に関わる場を設けるとともに、学生のサポートを得ながら、初めてタブレット端末に触れる1年生児童を指導する担任教員の負担軽減を図りつつ、「デジタル・シティズンシップ教育」の概念を、児童・保護者・教育現場に理解してもらうことを目的としています。
岐阜市立鶉小学校での「GIGAびらき」は、同校1年生5クラスで同時に行われました。
最初に「Googleマップ」を活用した、学生によるデモンストレーション(タブレット端末の「わくわく活用」紹介)がありました。
その後、各クラス担任教員から児童一人一人へのタブレット端末貸与式があり、児童たちは学生等によるサポートのもと、アプリケーションの操作体験を行いました。
また、児童には保護者向け文書として、「タブレット端末の配付『GIGAびらき』活動のご報告とお願い」が配付されました。
なお、鶉小学校での「GIGAびらき」の様子は、NHK岐阜放送局及びシーシーエヌ株式会社に取材いただきましたので、ぜひご覧ください。
※本学(岐阜聖徳学園大学/岐阜聖徳学園大学短期大学部)は、岐阜市教育委員会と2021(令和3)年7月29日(木)に、「デジタル・シティズンシップ教育推進に係る連携協定」を締結しています。
【お問い合わせ先】
岐阜市教育委員会 学校指導課 GIGAスクール推進室(058-265-4141)
岐阜聖徳学園大学 地域・社会連携センター事務室(058-279-6710)