在校生の声 スクールライフ

在校生の声

在校生に学校のことについて訊いてみました。

生徒みんなが主人公

先生ともっと仲良くしたい!学校でもっとたくさん勉強したい!そう思っていませんか?この学校は男女も学年も先生も関係なくみんなが仲良しです。生徒みんなが主人公。それぞれがそれぞれの良さを引き出し、入学当初に想像していた以上に成長できます。どんなに大変で難しいことでも楽しく乗り越えられる良さがあります。また、この学校には生徒一人ひとりの質問に真剣に答え、生徒に合わせた方法で伸ばしてくれる先生が多く、勉強が好きになる取り組みがされています。この学校には魅力的なものばかりで、毎日が楽しいです!

出来立てほやほやの給食!

私たちの学校では、出来立ての温かい給食をすぐに食べられます。多目的ホールで全校一緒に給食を食べるので、より一層おいしく感じることができます。栄養士さんが考えた給食の献立は、不足しがちな栄養素やバランスについて考えられたメニューになっています。私の学年には給食が大好きな人ばかりいて、4時間目が終わると給食の話題ばかりになるくらい、毎日の給食が楽しみです。

親身になってくれる先生たちと学習環境

勉強や部活動のことで悩んでいたり、学校生活について不安があるとき、先生方は親身になって話を聞いてくれます。授業では、わからない問題を細かくわかるまで説明してくれます。また、個人で興味のある内容を追求するパッケージ学習も行われていて、充実した授業時間を過ごすことができます。また、放課後のセミナーでは、気軽に学習の質問をすることができます。この学校の教科センター方式では、生徒が各教室へ移動するため、自分自身の時間意識が身につきます。
校舎も開放感にあふれていて、気持ちよく学習できます。この学校で様々な経験ができて私は幸せです!

毎月の行事で華やかな毎日を

月に一度、親鸞聖人のご命日法要が行われます。ご命日法要ではこれからの生活を少し違った視点で見ることができるお話を聞くことができます。自分の視点ばかりだと、自己中心的な思考になりがちですが、ご命日法要の法話を通して、自分とは違う考え方にふれ、理解することで日々の生活を改めるきっかけになります。実際、私はお話を聞いた後には、「こういう考え方があるんだ!」という発見からいままでの自分をレベルアップさせるための一歩になっています。この一歩で毎日をより充実したものにしたいと思っています。

学校で過ごす日々は私にとって幸せな時間

この学校は、勉強をするための環境や学び合える仲間、楽しい学校生活を支えてくれる先生方がいる学校です。例えば、少人数学級であることから授業中、先生とより多くのコミュニケーションをとることができます。授業中に理解ができなくても、放課後のセミナーで学びたい教科の教室へ行き、先生や友達と話し合うことでより理解することができます。中学3年生では語学研修でイギリスへ行くことや、「英語」「英会話」「英検」の観点の違う3つの英語の授業があることなど、将来の英語力をつける環境があります。このような環境が整っている学校で過ごす日々は、私にとってとても幸せな時間です!