笠松町との連携講座「子どもの貧困と教育格差」開催報告[2022.9.3(土)]
日 時 | 2022年9月3日(土)10:00~11:30 |
---|---|
場 所 | 岐阜聖徳学園大学 岐阜キャンパス 2号館3階232講義室 |
2022年9月3日(土)に、本学と笠松町間で締結する包括的連携に関する協定に基づく連携事業として、本学短期大学部 幼児教育学科 徳広 圭子 教授による公開講座「子どもの貧困と教育格差」を開催しました。
同講座では、特に「SDGs1:貧困をなくそう」についてフォーカスし、日本における子どもの貧困対策や世界における立ち位置、具体的な事例(むし歯治療:健康格差、体力テスト:スポーツ格差)等が示されました。そして、貧困の連鎖を断つためには、教育機会均等を保障し、教育格差をなくすことが必要であることが説明されました。
また、講座の最後には、徳広教授から受講者に「国や法律によるサポートを待つばかりでなく、地域ぐるみで『子どもの貧困と教育格差』を課題(自分事)として捉え、今日から何か一つでも自分でできることを実践してもらいたい」というメッセージが送られました。
※岐阜聖徳学園大学と笠松町は、2019(令和元)年11月22日に包括的連携協定を締結しています。
【問い合わせ先】
岐阜聖徳学園大学地域・社会連携センター事務室 058-279-6710