HOME » 地域・社会連携センター » 公開講座
公開講座
2018年度地域・社会連携センター主催公開講座
特記事項の無い講座は無料です。
お申し込み・お問い合わせは、こちらからお願いします。
岐南町×岐阜聖徳学園大学 連携講座 |
13 子どもの病気やケガへの対応(子育て支援講座) |
講師 |
大西 薫(短期大学部専任講師) |
日時 |
平成30年6月15日(金) 10:30~11:30 |
会場 |
岐南町総合健康福祉センター(岐南町野中8丁目75) |
対象 |
未就園児の保護者 |
持ち物 |
筆記用具 |
内容 |
一般的に子どもは大人と比べて病気にかかりやすいです。どうして熱がでるのか、どのような症状が現れたらすぐに病院を受診したほうがよいのか、子どもなら誰でもかかる病気のことをお話ししながら、家庭でできる「ホームケア」についてもお話しします。 |
14 親子でプログラミング体験(親子講座) |
講師 |
糟谷 咲子(短期大学部准教授) |
日時 |
平成30年7月28日(土) 10:00~11:30 |
会場 |
岐阜キャンパス 2号館5階 252コンピュータ室 |
対象 |
小学生と保護者 |
定員 |
20名(10組) |
申込期限 |
平成30年6月29日(金) |
持ち物 |
筆記用具 |
内容 |
プログラミングってどんなもので、コンピュータをどうやって動かしているのでしょう?この講座では「ビスケット」という簡単で楽しいプログラムを体験します。 |
岐阜南ロータリークラブ×岐阜聖徳学園大学 連携講座 |
15 日本画鑑賞の基礎知識 |
講師 |
熊崎 勝利(日展会友,加藤栄三・東一記念美術館名誉館長) |
日時 |
平成30年9月29日(土) 10:00~11:30 |
会場 |
羽島キャンパス 9号館1階 9103講義室 |
対象 |
一般希望者 |
定員 |
50名 |
持ち物 |
筆記用具 |
内容 |
日本画と聞くと、掛け軸・水墨画など床の間芸術と考えられがちですが、日本画と洋画はどう違うのか。岐阜市出身の加藤栄三・東一の作品をとおして、画材、制作過程など日本画の基礎知識を探ります。 |
小学生対象講座 |
※ |
安全には十分注意を致しますが、万が一の際はすべてに対応できない場合があります。各家庭で保険に加入する等のご対応をお勧めします。また、各回に申込期限を設けております。申し込みの際はご注意ください。 |
16 FC岐阜かけっこ教室(FC岐阜×岐阜聖徳学園大学 連携講座) |
講師 |
FC岐阜ホームタウンチーム 陸上スタッフ |
日時 |
平成30年9月8日(土) 14:00~15:30 |
会場 |
羽島キャンパス グラウンド |
対象 |
年中児~小学校6年生 |
定員 |
50名 |
持ち物 |
運動のできる服装、タオル、飲み物、室内用運動靴(雨天時のみ) |
申込期限 |
平成30年7月27日(金)必着 |
内容 |
全てのスポーツに通じる運動能力は走ることから!いろいろなスポーツに役に立つ「速く走るコツ」を専門スタッフがトレーニングします。「もっと速く走りたい」、「正しいフォームを学びたい」と考えている子どもたち集まれ! |
17 FC岐阜ストレッチとケガ予防教室(FC岐阜×岐阜聖徳学園大学 連携講座) |
講師 |
FC岐阜アスレチックトレーナー |
日時 |
平成30年10月6日(土) 14:00~15:30 |
会場 |
羽島キャンパス 総合体育館1階 サブアリーナ |
対象 |
年中児~小学校6年生(親子参加可) |
定員 |
30名 |
持ち物 |
運動のできる服装、タオル、飲み物、室内用運動靴(雨天時のみ) |
申込期限 |
平成30年8月31日(金)必着 |
内容 |
子どもの頃から正しいストレッチを身に付けて、スポーツでのケガを予防しよう!親子での参加もOK!FC岐阜のアスレチックトレーナーが楽しく指導します。 |
18 野球の楽しさ教えます! |
講師 |
竹本康史(教育学部教授)・小山貴本(岐阜聖徳学園大学野球部監督) |
日時 |
平成30年11月24日(土) 10:00~12:00 |
会場 |
柳津運動場(岐阜市柳津町北塚4-94) |
対象 |
小学生(初心者歓迎) |
定員 |
50名 |
持ち物 |
グローブ、運動靴(スパイク可)、運動のできる服装(野球ユニフォーム可) |
内容 |
小学生を対象に野球をやることに興味を持ってもらい、野球の楽しさ、おもしろさを体感してください。体を動かすことによって健康促進、体力づくりへと結びつけます。 |
親子講座 |
19 FC岐阜親子ふれあいサッカー教室(FC岐阜×岐阜聖徳学園大学 連携講座) |
講師 |
FC岐阜スクールコーチ |
日時 |
平成30年6月30日(土) 14:00~15:30 |
会場 |
羽島キャンパス 附属学校グラウンド |
対象 |
年中児~小学校4年生と保護者 |
定員 |
80名 |
持ち物 |
運動のできる服装、タオル、飲み物、室内用運動靴(雨天時のみ) |
申込期限 |
平成30年6月1日(金)必着 |
内容 |
プロサッカーコーチが親子で楽しめるメニューを行い、運動やスポーツの楽しさを伝えます。サッカーを通じて親子で楽しく体を動かしましょう! |
20 天体望遠鏡を作ろう |
講師 |
川上 紳一(教育学部教授) |
日時 |
平成30年7月21日(土) 10:00~11:30 オープンキャンパス開催期間中 |
会場 |
羽島キャンパス 8号館3階 8301地学室 |
対象 |
小学生と保護者 |
定員 |
20名(10組) |
持ち物 |
木工用ボンド、はさみ、ティッシュペーパー、セロハンテープ、三脚(ある方は持参してください) |
費用 |
2,000円 |
申込期限 |
平成30年6月22日(金)必着 |
内容 |
天体望遠鏡製作キットを用いて、天体望遠鏡を作ります。その後、望遠鏡のしくみ、使い方、天体の見つけ方、夏の星空について講義します。ピントの合わせ方の練習を行います。 |
21 段ボールコンポストのすばらしさ |
講師 |
川上 紳一(教育学部教授) |
日時 |
平成30年8月25日(土) 10:00~11:30 |
会場 |
羽島キャンパス 8号館3階 8301地学室 |
対象 |
小学生と保護者 |
定員 |
20名(10組) |
持ち物 |
筆記用具、定規 |
申込期限 |
平成30年7月13日(金)必着 |
内容 |
平成28年度、岐阜市における一般廃棄物家庭系ゴミの処理費は52億円である。このうち3%が生ゴミである。段ボールを使った生ゴミ処理は各家庭で簡単にできる取り組みである。本講座では、小学生とその保護者を対象に、段ボールコンポストのすばらしさを講義し、実際に段ボールコンポストを作る実習を行う。 |
22 親子で作る簡単おやつ |
講師 |
本多 恭子(教育学部准教授) |
日時 |
平成30年9月29日(土) 10:00~11:30 |
会場 |
羽島キャンパス 7号館4階 7414小児栄養実習室 |
対象 |
小学生と保護者 |
定員 |
20名(10組) |
持ち物 |
エプロン、三角巾(バンダナ可)、手拭きタオル |
費用 |
500円 |
申込期限 |
平成30年7月31日(火)必着 |
内容 |
家庭にある身近な食材を使って、親子で楽しみながら、簡単にできるおやつ(間食)を作ります。手作りの良さを味わってください。 |
23 親子でトップアスリートの体力に挑戦! |
講師 |
小栗 和雄(教育学部准教授) |
日時 |
平成30年11月17日(土) 10:00~11:30 |
会場 |
羽島キャンパス 総合体育館2階 メインアリーナ |
対象 |
小学生と保護者(父母だけでなく、祖父母などの親族も可) |
定員 |
50名(25組) |
持ち物 |
運動できる服装、上履き、タオル、飲み物 |
申込期限 |
平成30年10月5日(金)必着 |
内容 |
一流のトップアスリートは、必ず優れた体力をもっています。一般的な握力や背筋力はもちろん、バレーボール選手のようなジャンプ力、サッカー選手のようなスピードや素早さ、野球選手のようなスイング速度、F1レーサーのような反応速度を精密に測定し、トップアスリートの体力データと比較してみましょう。 |
24 色や形で遊ぼう |
講師 |
早矢仕 晶子(教育学部教授)・桂川 成美(教育学部専任講師)・児玉 宗之(教育学部非常勤講師) |
日時 |
平成30年12月22日(土) 10:00~11:30 |
会場 |
羽島キャンパス 7号館4階 7401絵画実習室 |
対象 |
幼児3歳~小学校2年生と保護者 |
定員 |
20名(10組) |
持ち物 |
よごれてもよい服装(親子共に) |
申込期限 |
平成30年10月31日(水)必着 |
内容 |
保育を学ぶ学生といっしょに、親子での色遊びなどの造形活動を楽しみましょう。 |
趣味教養講座「語学」 |
25 映画で楽しく英語を学ぶ |
講師 |
寶壺 貴之(経済情報学部准教授) |
日時 |
平成30年6月30日(土) 10:00~11:30 |
会場 |
岐阜キャンパス 2号館4階 246講義室 |
対象 |
初級英語学習者 |
定員 |
20名 |
持ち物 |
筆記用具、英和辞書 |
内容 |
初級学習者の方を対象に、映画で楽しく英語を学ぶ方法についてお話しします。 |
趣味教養講座「宗教」 |
26 念仏のみぞまこと |
講師 |
蜷川 祥美(短期大学部教授) |
日時 |
平成30年6月30日(土) 10:00~11:30 |
会場 |
岐阜キャンパス 3号館1階 310講義室 |
対象 |
一般希望者 |
定員 |
100名 |
持ち物 |
筆記用具 |
内容 |
「念仏のみぞまこと」とは、『歎異抄』に示された親鸞聖人のお言葉です。嘘、偽りだらけの世界を生きる凡夫にとって、なぜ念仏がまこととなるのか考えてみたいと思います。 |
趣味教養講座「歴史」 |
27 5代将軍綱吉は犬将軍か大将軍か |
講師 |
加納 正二(経済情報学部教授) |
日時 |
平成30年7月28日(土) 10:00~11:30 |
会場 |
岐阜キャンパス 3号館1階 310講義室 |
対象 |
一般希望者 |
定員 |
100名 |
持ち物 |
筆記用具 |
内容 |
生類憐みの令で悪名高い犬公方綱吉は、社会福祉の先鞭をつけ元禄文化経済の立役者になった偉大な将軍であるという評価もあります。鶴字法度など綱吉の光と影を考察します。 |
趣味教養講座「健康」 |
28 脳卒中の基礎知識と予防法 |
講師 |
岡本 華枝(看護学部専任講師) |
日時 |
平成30年8月25日(土) 10:00~11:30 |
会場 |
羽島キャンパス 9号館4階 9406実習室 |
対象 |
一般希望者 |
定員 |
30名 |
持ち物 |
運動できる服装 |
内容 |
脳卒中とはどんな病気かご存知でしょうか?あなたと家族を脳卒中から守るために、知っておきたい基礎知識(症状・原因など)と予防法について学ぶ講座です。 |
趣味教養講座「文化」 |
29 『平家物語』における木曽義仲 |
講師 |
濱千代 いづみ(教育学部教授) |
日時 |
平成30年11月24日(土) 10:00~11:30 |
会場 |
羽島キャンパス 9号館1階 9103講義室 |
対象 |
一般希望者(成人) |
定員 |
30名 |
持ち物 |
筆記用具 |
内容 |
上洛した木曽義仲は、官軍となって官位を上昇させたにもかかわらず、半年後には滅びてしまいました。『平家物語』とその他の作品や資料を読みつつ、その事情をとらえます。 |
趣味教養講座「情報」 |
30 コンピュータで楽しむ写真(画像処理編) |
講師 |
長谷川 信(外国語学部准教授) |
日時 |
平成30年12月1日(土) 10:30~12:00 大学祭開催期間中 |
会場 |
羽島キャンパス 6号館4階 6403第2LL教室 |
対象 |
一般希望者(パソコンの操作ができる方) |
定員 |
15名 |
持ち物 |
筆記用具 |
内容 |
これからデジタル写真を扱う方を対象に、デジタル画像と画像処理のしくみを学習して、ソフトウェアを使ったデジタル画像の加工を体験します。(デスクトップパソコンでマウスを使い、ソフトウェアの操作を行います。) |
仏教文化研究所講座 |
31 やさしい仏教の歩みかた |
講師 |
髙田 未明(仏教文化研究所客員研究員) |
日時 |
平成30年9月29日(土) 13:30~15:00 |
会場 |
じゅうろくプラザ 5階 小会議室1 |
対象 |
一般希望者 |
定員 |
50名 |
持ち物 |
筆記用具 |
内容 |
親鸞・蓮如の言行に、仏教的生き方の指針をたずねていきたいと思います。歴史資料から人物像に想いを馳せつつ、やさしく教えを学んでいきましょう。 |
32 これからが、これまでを決める |
講師 |
譲 西賢(仏教文化研究所客員研究員・教育学部教授) |
日時 |
平成30年12月22日(土) 10:00~11:30 |
会場 |
羽島キャンパス 7号館1階 7109講義室 |
対象 |
一般希望者 |
定員 |
100名 |
内容 |
浄土真宗における信心獲得が、人生の自信と安らぎを同義であることを具体的にわかりやすくお話します。 |
福岡政行客員教授講演会 |
※ |
福岡政行客員教授講演会には、各回に申込期間が設けてあります。申し込みの際はご注意ください。 |
講師 |
福岡 政行(本学客員教授) |
※ |
各回共通 |
会場 |
じゅうろくプラザ5階 大会議室 |
定員 |
各200名 |
33 安倍政権を徹底検証-森友問題から見えた霞ヶ関と永田町- |
申込期間 |
平成30年5月7日(月)~平成30年6月29日(金)必着 |
日時 |
平成30年7月27日(金) 18:00~19:30 |
34 憲法改正論議のゆくえ-2020年の改正憲法施行に向けて- |
申込期間 |
平成30年7月27日(金)~平成30年8月31日(金)必着 |
日時 |
平成30年9月21日(金) 18:00~19:30 |
35 米国 中間選挙の直前予想-トランプ政権と日米関係- |
申込期間 |
平成30年9月21日(金)~平成30年10月19日(金)必着 |
日時 |
平成30年11月2日(金) 18:00~19:30 |
36 平成の30年間を振り返る-国民を思い、深い信頼と敬愛を持ち続けた陛下- |
申込期間 |
平成30年11月2日(金)~平成30年11月16日(金)必着 |
日時 |
平成30年12月7日(金) 18:00~19:30 |
岐阜聖徳学園大学 地域・社会連携センター事務局
羽島キャンパス
〒501-6194 岐阜県岐阜市柳津町高桑西1-1
TEL: 058-279-6710/FAX: 058-279-6415