HOME » 地域・社会連携センター » 公開講座
公開講座
2019年度地域・社会連携センター主催公開講座
岐南町×岐阜聖徳学園大学 連携講座 |
12 親子でプログラミング体験 |
講師 |
糟谷 咲子(短期大学部准教授) |
日時 |
7月27日(土) 10:00~11:30 |
会場 |
岐阜キャンパス 2号館5階 252コンピュータ室 |
対象 |
年長児~小学校4年生と保護者 |
定員 |
30名(15組) |
申込期限 |
6月28日(金) |
持ち物 |
筆記用具 |
内容 |
プログラミングってどんなもので、コンピュータをどうやって動かしているのでしょう?この講座では「ビスケット」という簡単で楽しいプログラムを体験します。 |
13 笑いヨガで心も身体もリフレッシュ |
講師 |
尾関 唯未(看護学部助教) |
日時 |
10月19日(土) 10:30~11:30 |
会場 |
岐南町総合健康福祉センター(岐南町野中8丁目75) |
対象 |
未就園児の保護者 |
定員 |
特になし |
申込期限 |
10月11日(金) |
持ち物 |
タオル・水分 |
内容 |
笑いヨガをしながら楽しく身体を動かして、心と身体をリフレッシュしましょう。誰でもできる簡単なヨガです。気軽にトライしてみてください。 |
岐阜南ロータリークラブ×岐阜聖徳学園大学 連携講座 |
14 いまさら人に聞けない日本画鑑賞の基礎知識 |
講師 |
熊崎 勝利(日展会友,加藤栄三・東一記念美術館名誉館長) |
日時 |
7月6日(土) 10:00~11:30 |
会場 |
羽島キャンパス 9号館1階 9103講義室 |
対象 |
一般希望者 |
定員 |
50名 |
持ち物 |
筆記用具 |
申込期限 |
6月21日(金) |
内容 |
日本画と洋画の違い、真贋とは、落款とは、制作過程は等々、日本画を鑑賞する場合の初歩的な基礎知識を説明し、日本画鑑賞の楽しさを学んでいただきます。 |
小学生対象講座 |
※ |
安全には十分注意を致しますが、万が一の際はすべてに対応できない場合があります。各家庭で保険に加入する等のご対応をお勧めします。また、各回に申込期限を設けております。申し込みの際はご注意ください。 |
15 FC岐阜かけっこ教室(FC岐阜×岐阜聖徳学園大学 連携講座) |
講師 |
FC岐阜ホームタウンチーム 陸上スタッフ |
日時 |
7月13日(土) 10:00~11:30 |
会場 |
羽島キャンパス グラウンド |
対象 |
小学校1年生~小学校3年生 |
定員 |
30名 |
持ち物 |
運動のできる服装、タオル、飲み物、室内用運動靴(雨天時のみ) |
申込期限 |
6月21日(金) |
内容 |
全てのスポーツに通じる運動能力は走ることから!いろいろなスポーツに役に立つ「速く走るコツ」を専門スタッフがトレーニングします。「もっと速く走りたい」、「正しいフォームを学びたい」と考えている子どもたち集まれ! |
16 FC岐阜 体幹トレーニング教室(FC岐阜×岐阜聖徳学園大学 連携講座) |
講師 |
FC岐阜アスレチックトレーナー |
日時 |
7月27日(土) 10:00~11:30 |
会場 |
羽島キャンパス 総合体育館1階 サブアリーナ |
対象 |
小学校1年生~一般希望者(親子参加可) |
定員 |
30名 |
持ち物 |
運動のできる服装、タオル、飲み物、室内用運動靴 |
申込期限 |
7月5日(金) |
内容 |
筋力アップやシェイプアップなどを目的とした初心者向け体幹トレーニング教室です。FC岐阜のアスレチックトレーナーが楽しく指導します。 |
17 野球教室~日本野球の未来のために~ |
講師 |
竹本康史(教育学部教授)・小山貴本(岐阜聖徳学園大学野球部監督) |
日時 |
12月7日(土) 10:00~12:00 |
会場 |
高桑運動広場(岐阜市柳津町高桑堤外3-102) |
対象 |
小学生(初心者大歓迎) |
定員 |
30名 |
持ち物 |
グローブ、運動靴(スパイク可)、運動のできる服装(野球ユニフォーム可) |
申込期限 |
11月15日(金) |
内容 |
小学生を対象に野球をやることに興味を持ってもらい、野球の楽しさ、おもしろさを体感してください。体を動かすことによって健康促進、体力づくりへと結びつけます。 |
親子講座 |
18 FC岐阜親子ふれあいサッカー教室(FC岐阜×岐阜聖徳学園大学 連携講座) |
講師 |
FC岐阜スクールコーチ |
日時 |
7月6日(土) 14:00~15:30 |
会場 |
羽島キャンパス 附属学校グラウンド |
対象 |
年中児~小学校3年生と保護者 |
定員 |
60名(30組) |
持ち物 |
運動のできる服装、タオル、飲み物、室内用運動靴(雨天時のみ) |
申込期限 |
6月21日(金) |
内容 |
プロサッカーコーチが親子で楽しめるメニューを行い、運動やスポーツの楽しさを伝えます。はじめての子も、サッカーをしている子も親子で楽しく体を動かしましょう! |
19 天体望遠鏡を作ろう |
講師 |
川上 紳一(教育学部教授) |
日時 |
7月21日(土) 10:00~11:30 オープンキャンパスと同日開催 |
会場 |
羽島キャンパス 8号館3階 8301地学室 |
対象 |
小中学生と保護者 |
定員 |
20名(10組) |
持ち物 |
木工用ボンド、はさみ、ティッシュペーパー、カメラ用三脚(ある方は持参) |
費用 |
2,000円 |
申込期限 |
6月21日(金) |
内容 |
天体望遠鏡製作キットを用いて、天体望遠鏡を作ります。その後、望遠鏡のしくみ、使い方、天体の見つけ方、夏の星空について講義します。ピントの合わせ方の練習を行います。 |
20 親子で作る簡単クッキング |
講師 |
本多 恭子(教育学部准教授) |
日時 |
8月31日(土) 10:00~11:30 |
会場 |
羽島キャンパス 7号館4階 7414小児栄養実習室 |
対象 |
小学生と保護者 |
定員 |
20名(10組) |
持ち物 |
エプロン、三角巾(バンダナ可)、手拭きタオル |
費用 |
500円 |
申込期限 |
7月26日(金) |
内容 |
家庭にある身近な食材を使って親子で楽しみながら料理をしましょう。是非手作りの良さを味わってください。 |
21 段ボールコンポストのすばらしさ |
講師 |
川上 紳一(教育学部教授) |
日時 |
8月31日(土) 10:00~11:30 |
会場 |
羽島キャンパス 8号館3階 8301地学室 |
対象 |
小学生と保護者(親子以外の一般希望者も可) |
定員 |
20名(10組) |
持ち物 |
筆記用具、定規 |
申込期限 |
8月2日(金) |
内容 |
家庭から出るゴミを処理するのに多額の税金が使われています。家庭から出る生ゴミを簡単に処理し堆肥化するために、段ボールコンポストが普及してきています。本講座では、生ゴミ処理に適した段ボールがどのようなものかを研究し、試作したものを使って、段ボールコンポストを作る実習を行います。 |
22 手話で歌おう!踊ろう!楽しもう! |
講師 |
安田 和夫(教育学部教授) |
日時 |
11月30日(土) 10:30~12:00 大学祭と同日開催 |
会場 |
羽島キャンパス 9号館1階 9104講義室 |
対象 |
年中児~小学校6年生と保護者(親子以外の一般希望者も可) |
定員 |
60名(30組) |
持ち物 |
運動しやすい服装、運動靴 |
申込期限 |
11月15日(金) |
内容 |
手話を使って簡単なあいさつや歌を覚えてみませんか?音楽、リズムに合わせて、楽しい手話ダンスを踊ってみませんか?親子で笑顔が広がります! |
23 親子で学ぶ恐竜学入門 |
講師 |
川上 紳一(教育学部教授) |
日時 |
12月1日(日) 10:30~12:00 大学祭と同日開催 |
会場 |
羽島キャンパス 9号館1階 9103講義室 |
対象 |
小学生と保護者 |
定員 |
32名(16組) |
持ち物 |
筆記用具 |
申込期限 |
10月31日(木) |
内容 |
恐竜は中生代に繁栄した大型のセキツイ動物ですが、まだ多くの謎が残されています。この講座では、恐竜の模型や化石を観察しながら、恐竜がどのような生き物だったのかを推理しながら学びます。 |
24 色や形で遊ぼう |
講師 |
早矢仕 晶子(教育学部教授)・桂川 成美(教育学部准教授) |
日時 |
12月21日(土) 10:00~11:30 |
会場 |
羽島キャンパス 7号館4階 7401絵画実習室 |
対象 |
幼児3歳~小学校2年生と保護者 |
定員 |
20名(10組) |
持ち物 |
よごれてもよい服装(親子共に) |
申込期限 |
10月31日(木) |
内容 |
保育と学ぶ学生といっしょに親子での色遊びなどの造形活動を楽しみましょう。 |
趣味教養講座「スポーツ」 |
16 FC岐阜 体幹トレーニング教室(FC岐阜×岐阜聖徳学園大学 連携講座)[小学生対象講座と合同開催] |
講師 |
FC岐阜アスレチックトレーナー |
日時 |
7月27日(土) 10:00~11:30 |
会場 |
羽島キャンパス 総合体育館1階 サブアリーナ |
対象 |
小学校1年生~一般希望者(親子参加可) |
定員 |
30名 |
持ち物 |
運動のできる服装、タオル、飲み物、室内用運動靴 |
申込期限 |
7月5日(金) |
内容 |
筋力アップやシェイプアップなどを目的とした初心者向け体幹トレーニング教室です。FC岐阜のアスレチックトレーナーが楽しく指導します。 |
趣味教養講座「環境」 |
21 段ボールコンポストのすばらしさ[親子講座と合同開催] |
講師 |
川上 紳一(教育学部教授) |
日時 |
8月31日(土) 10:00~11:30 |
会場 |
羽島キャンパス 8号館3階 8301地学室 |
対象 |
一般希望者(親子講座での受講対象:小学生と保護者) |
定員 |
20名 |
持ち物 |
筆記用具、定規 |
申込期限 |
8月2日(金) |
内容 |
家庭から出るゴミを処理するのに多額の税金が使われています。家庭から出る生ゴミを簡単に処理し堆肥化するために、段ボールコンポストが普及してきています。本講座では、生ゴミ処理に適した段ボールがどのようなものかを研究し、試作したものを使って、段ボールコンポストを作る実習を行います。 |
趣味教養講座「コミュニケーション」 |
22 手話で歌おう!踊ろう!楽しもう![親子講座と合同開催] |
講師 |
安田 和夫(教育学部教授) |
日時 |
11月30日(土) 10:30~12:00 大学祭と同日開催 |
会場 |
羽島キャンパス 9号館1階 9104講義室 |
対象 |
一般希望者(親子講座での受講対象:年中児~小学校6年生と保護者) |
定員 |
60名 |
持ち物 |
運動しやすい服装、運動靴 |
申込期限 |
11月15日(金) |
内容 |
手話を使って簡単なあいさつや歌を覚えてみませんか?音楽、リズムに合わせて、楽しい手話ダンスを踊ってみませんか?親子で笑顔が広がります! |
趣味教養講座「語学」 |
25 映画で楽しく英語を学ぶ |
講師 |
寶壺 貴之(経済情報学部准教授) |
日時 |
6月29日(土) 10:00~11:30 |
会場 |
岐阜キャンパス 2号館3階 232講義室 |
対象 |
初級英語学習者 |
定員 |
15名 |
持ち物 |
筆記用具、英和辞書(紙媒体でも電子辞書でも可) |
申込期限 |
6月14日(金) |
内容 |
初級英語学習者を対象に映画や映画俳優のことを題材に楽しく英語を学習します。90分の講座の中で、後半は発展的な学習についてもお話させていただきます。 |
趣味教養講座「歴史」 |
26 江戸の働き方からみる現代の働き方 |
講師 |
加納 正二(経済情報学部教授) |
日時 |
7月27日(土) 10:00~11:30 |
会場 |
岐阜キャンパス 3号館1階 310講義室 |
対象 |
一般希望者 |
定員 |
100名 |
持ち物 |
筆記用具 |
申込期限 |
7月12日(金) |
内容 |
今日、「働き方改革」で様々な働き方が提唱されています。比較の意味で江戸の働き方を考察します。武士の副業や商人の働き方、世捨て人の生き方などを考えます。 |
趣味教養講座「生活」 |
27 歳を重ねて社会で生きるということ |
講師 |
中尾 治子(看護学部准教授) |
日時 |
11月2日(土) 10:00~11:30 |
会場 |
羽島キャンパス 9号館1階 9103講義室 |
対象 |
一般希望者 |
定員 |
50名 |
持ち物 |
筆記用具 |
申込期限 |
10月18日(金) |
内容 |
高齢者問題を考えるとき、虐待、介護問題、孤立死、災害弱者としての高齢者などがある。現代社会で歳を重ねて生きることについて、一緒に考えていきましょう。 |
趣味教養講座「文化」 |
28 『平家物語』における墨俣合戦 |
講師 |
濱千代 いづみ(教育学部教授) |
日時 |
11月16日(土) 10:00~11:30 |
会場 |
羽島キャンパス 9号館1階 9103講義室 |
対象 |
一般希望者(成人) |
定員 |
30名 |
持ち物 |
筆記用具 |
申込期限 |
10月25日(金) |
内容 |
秀吉の一夜城の話より400年前、墨俣周辺は源平の戦場となり、源義経の同母兄の義円という人が戦死しました。『平家物語』諸本や資料に記述された墨俣合戦を読み比べます。 |
29 「山の音」(川端康成著)に描かれた「老い」 |
講師 |
藤田 万喜子(教育学部教授) |
日時 |
12月1日(日) 13:00~14:30 大学祭と同日開催 |
会場 |
羽島キャンパス 9号館1階 9104講義室 |
対象 |
一般希望者(成人) |
定員 |
25名 |
持ち物 |
筆記用具 |
申込期限 |
11月15日(金) |
内容 |
「山の音」には、平凡な家庭に潜む様々な愛憎が描かれている。舅(信吾)の楽しみは嫁と過ごす時間である。信吾は62歳、人生の終着点を意識する。信吾を通して「老い」について考えたい。 |
趣味教養講座「健康」 |
30 末梢血管から健康を考えてみよう |
講師 |
鷲野 嘉映(看護学部教授) |
日時 |
12月21日(土) 10:00~11:30 |
会場 |
羽島キャンパス 9号館1階 9103講義室 |
対象 |
一般希望者 |
定員 |
30名 |
持ち物 |
筆記用具 |
申込期限 |
11月15日(金) |
内容 |
末梢血管の加速度脈波測定により、血管年齢(動脈壁の弾力性からみる血管老化度)の評価が可能です。血管年齢を測定して自分の生活習慣を見直してみませんか。 |
仏教文化研究所講座 |
31 親鸞聖人の慶びと悲しみ |
講師 |
蜷川 祥美(仏教文化研究所兼任研究員(短期大学部教授)) |
日時 |
6月29日(土) 10:00~11:30 |
会場 |
岐阜キャンパス 2号館3階 230講義室 |
対象 |
一般希望者 |
定員 |
100名 |
持ち物 |
筆記用具 |
申込期限 |
6月14日(金) |
内容 |
お念仏をよりどころに生き抜かれた親鸞聖人が慶ばれたこと、悲しまれたことについて、著作を通して考えます。それは、念仏行者の目指すべき生き方を示しています。 |
32 いのちの見えてくるとき |
講師 |
桃井 信之(仏教文化研究所客員研究員) |
日時 |
9月9日(月) 18:00~19:30 |
会場 |
岐阜キャンパス 3号館1階 310講義室 |
対象 |
一般希望者 |
定員 |
100名 |
持ち物 |
筆記用具 |
申込期限 |
8月2日(金) |
内容 |
仏教に触れると、今まで見えなかったこと、気づかなかったこと、なかでも「いのち」に関することがらが、見えてきたり、気づかされたりしてきます。その一端をお話しいたしましょう。 |
福岡政行客員教授講演会 |
講師 |
福岡 政行(本学客員教授) |
会場 |
じゅうろくプラザ5階 大会議室 |
定員 |
各200名 |
33 参院選徹底分析-公示後1週間で見えてきた亥年選挙- |
日時 |
7月12日(金) 18:00~19:30 |
申込期限 |
6月28日(金)必着 |
34 消費税率引き上げ実施-これからどうなる国民生活- |
日時 |
9月27日(金) 18:00~19:30 |
申込期限 |
8月30日(金)必着 |
35 歴代最長記録を塗り替える安倍政権-功績と罪過 相償えるのか- |
日時 |
11月1日(金) 18:00~19:30 |
申込期限 |
10月4日(金)必着 |
36 元年を振り返って-2020年に期待する政局と経済- |
日時 |
12月13日(金) 18:00~19:30 |
申込期限 |
11月22日(金)必着 |
岐阜聖徳学園大学 地域・社会連携センター事務局
羽島キャンパス
〒501-6194 岐阜県岐阜市柳津町高桑西1-1
TEL: 058-279-6710/FAX: 058-279-6415