岐阜聖徳学園大学 岐阜聖徳学園大学短期大学部

公開講座

2021年度地域・社会連携センター主催公開講座

【11月15日追記】今年度の公開講座は全て応募受付を終了しました。来年度の講座も何卒宜しくお願い致します。

本学の公開講座は、新型コロナウィルス(COVID-19)感染症の感染拡大を防止する観点から、国の専門機関の提言や岐阜県の方針を参考に、講座内容の変更や講座の開講を中止する場合があります。詳細は、大学ホームページをご確認ください。

新型コロナウィルス感染症(COVID-19)感染予防対策については、大学ホームページをご確認ください。※詳細は、こちらをご覧ください。

特記事項の無い講座は無料です。

お申し込み・お問い合わせは、こちらからお願いします。

1 SDGs入門 持続可能な豊かな暮らしを考える 
講師 河野 公洋(地域・社会連携センター長、経済情報学部 教授)
日時 7月3日(土) 10:00~11:30
会場 岐阜キャンパス 3号館1階 310講義室
対象 一般希望者
定員 80名
申込期限 6月20日(日)
持ち物 筆記用具
内容 国連から持続可能な開発目標(SDGs)が公示されて数年。どうやらわが国は先進国でも、豊かな国でも無いようです。世界からの評価で、わが国の何が問題で、何を変えていけば良いのか一緒に考えましょう。
FC岐阜×岐阜聖徳学園大学 連携講座
2 FC岐阜が取り組むスポーツとSDGs 
講師 林 幹広(取締役 事業グループ兼社会連携グループ部長)
日時 7月10日(土) 10:00~11:30
会場 羽島キャンパス 9号館1階 9103講義室
対象 一般希望者(現役社会人含む)
定員 30名
申込期限 6月27日(日)
持ち物 筆記用具
内容 FC岐阜は地域に密着したプロスポーツクラブとして、これまで地域でホームタウン活動(地域貢献活動)を積極的に実施してきました。そうした活動からFC岐阜で取り組むスポーツとSDGsについて、事例を踏まえてご紹介します。
岐阜南ロータリークラブ×岐阜聖徳学園大学 連携講座

【開講中止】

3 「社会の課題解決に貢献する企業」を目指して! ~持続可能な社会の実現にむけた具体的な取り組み~
講師 吉田 邦彦(西日本電信電話株式会社岐阜支店 ビジネス営業部部長)
日時 9月25日(土) 10:00~11:30
会場 羽島キャンパス 9号館1階 9104講義室
対象 一般希望者(現役社会人含む)
定員 50名
持ち物 筆記用具
申込期限 8月29日(日)
内容 NTT西日本による、事業活動を通じた社会課題の解決、環境や社会への影響、人と社会と地球がつながる安心・安全で豊かな地域社会の実現に向けた取り組みを紹介します。
FC岐阜×岐阜聖徳学園大学 連携講座
4 FC岐阜親子ヨガ教室
講師 Tossy(FC岐阜ヨガインストラクター)
日時 6月26日(土) 14:00~15:30
会場 羽島キャンパス 総合体育館1階 サブアリーナ
対象 年中児~高校3年生と保護者
定員 40名(20組)
持ち物 運動のできる服装、タオル、飲み物、室内用運動靴
申込期限 6月13日(日)
内容 FC岐阜がスタジアムで開催している親子ヨガ教室を行います。はじめての方でも親子で楽しめるヨガ教室となります。ヨガを通して、自分のからだを整えていきましょう。
趣味教養講座(語学)
5 映画を活用した英語学習
講師 寶壺 貴之(経済情報学部教授)
日時 7月3日(土) 10:00~11:30
会場 岐阜キャンパス 2号館4階 246講義室
対象 初級英語学習者
定員 15名
持ち物 筆記用具、英和辞書(紙媒体でも電子辞書でも可)
申込期限 6月20日(日)
内容 映画や映画俳優のことを題材にして学習します。初級英語学習者を対象にしていますが、90分の講座の中で後半、発展的な学習についてもお話します。
趣味教養講座(健康)
6 健康な生活を維持するための感染予防 
講師 上田 ゆみ子(看護学部准教授)
日時 7月10日(土) 10:00~11:30
会場 羽島キャンパス 9号館4階 基礎看護学実習室
対象 一般希望者(どなたでも可)
定員 20名
持ち物 筆記用具
申込期限 6月20日(日)
内容 様々な病原体による感染から身を守り、健康を維持するために必要な基礎知識と具体的な方法を学びます。さらに学んだ知識をもとに感染防御の方法を実践しながら習得します。
親子講座
7 親子天文教室
講師 川上 紳一(教育学部教授)
日時 7月17日(土) 10:00~12:00 ※オープンキャンパスと同日開催
会場 羽島キャンパス 8号館3階 8301地学室
対象 小学生と保護者
定員 32名(16組)
持ち物 はさみ、木工用ボンド、筆記用具、ティッシュペーパー
費用 2000円
申込期限 6月20日(日)
内容 天体望遠鏡製作キットを用いて、天体望遠鏡を作ります。その後、望遠鏡のしくみ、使い方、天体の見つけ方、夏の星空について講義します。ピントの合わせ方の練習を行います。
笠松町×岐阜聖徳学園大学 連携講座
8 親子でプログラミング体験 
講師 糟谷 咲子(短期大学部教授)
日時 7月24日(土) 10:00~11:30
会場 岐阜キャンパス 2号館5階 254コンピュータ演習室
対象 年長児~小学校4年生と保護者
定員 30名(15組)
持ち物 筆記用具
申込期限 6月27日(日)
内容 プログラムってどんなもので、コンピュータをどうやって動かしているのでしょう?「ビスケット」という幅広い年齢でアイディアを形にできる簡単で楽しいプログラミングを体験します。
趣味教養講座(経済)
9 仏教経済学の今日的意義を考える
講師 加納 正二(経済情報学部教授)
日時 7月24日(土) 10:00~11:30
会場 岐阜キャンパス 3号館1階 310講義室
対象 一般希望者
定員 10名
持ち物 筆記用具
申込期限 6月27日(日)
内容 1973年の石油危機の際、英国の経済学者シューマッハは「知足」にもとづく仏教経済学を提唱しました。あれから半世紀年たった今、仏教経済学の今日的意義を考察します。
FC岐阜×岐阜聖徳学園大学 連携講座
10 FC岐阜 親子ふれあいサッカー教室
講師 FC岐阜スクールコーチ
日時 7月31日(土) 10:00~11:30
会場 羽島キャンパス 附属学校グラウンド
対象 年中児~小学校3年生と保護者
定員 60名(30組)
持ち物 運動のできる服装、タオル、飲み物、室内運動靴(雨天時のみ)
申込期限 7月4日(日)
内容 FC岐阜のプロサッカーコーチが親子で楽しめるメニューを行い、運動やスポーツの楽しさを伝えます。はじめての子もサッカーをしている子も親子で楽しく体を動かしましょう!
親子講座
【開講日時変更】11 うつして、きって、かざろう 
講師 早矢仕 晶子(教育学部教授)、桂川 成美(教育学部准教授)
日時

11月27日(土) 10:00~11:30

会場 羽島キャンパス 7号館4階 7401絵画実習室
対象 幼児3歳~小学校2年生と保護者
定員 20名(10組)
持ち物 飲み物、よごれてもよい服装(親子共に)
申込期限 7月18日(日)
内容 親子でゆったり造形活動を楽しむことを目的とします。フロッタージュ技法で、造形活動を行います。
12 段ボールコンポストのすばらしさ
講師 川上 紳一(教育学部教授)
日時 8月21日(土) 10:00~11:30 ※オープンキャンパスと同日開催
会場 羽島キャンパス 8号館3階 8301地学室
対象 小学生(中学生)と保護者(親子以外の一般希望者も可)
定員 20名
持ち物 筆記用具
費用 1000円
申込期限 7月18日(日)
内容 段ボールコンポストを制作し、家庭でできるごみ減量、生ゴミのリサイクルについて講義と実習を行います。
【開講日時変更】13 親子で作る簡単クッキング
講師 本多 恭子(教育学部教授)
日時

10月30日(土) 10:00~12:00

会場 羽島キャンパス 7号館4階 7414小児栄養実習室
対象 小学生と保護者
定員 20名(10組)
持ち物 エプロン、三角巾(バンダナ可)、手拭きタオル
費用 500円
申込期限 7月25日(日)
内容 家庭にある身近な食材を使って親子で楽しみながら料理をしましょう。是非手作りの良さを味わってください。
趣味教養講座(宗教)
【開講日時変更】14 浄土に往生すること・浄土を目指すこと
講師 蜷川 祥美(短期大学部教授)
日時

11月6日(土)10:00~11:30

会場 羽島キャンパス 9号館1階 9105講義室
対象 一般希望者
定員 80名
持ち物 筆記用具
申込期限 7月25日(日)
内容 親鸞聖人の著された『浄土和讃』をとりあげ、私たちが浄土に往生することと、浄土を目指して生きていくこととはどのような意味をもつのか考えます。
趣味教養講座(文化)

【開講中止】

15 子どもの貧困と教育格差 
講師 徳広 圭子(短期大学部教授)
日時

【開講中止】

会場 岐阜キャンパス 2号館3階 232講義室
対象 一般希望者
定員 30名
持ち物 筆記用具
申込期限 8月1日(日)
内容 わが国では7人に1人の子どもが貧困状態にあります。子どもの現在及び将来がその生まれ育った環境によって左右されることのないよう、私たちに何ができるか考えましょう。
趣味教養講座(健康)
16 生活習慣を見直してみよう -脂質異常症・糖尿病・高血圧症を予防するために- 
講師 古澤 洋子(看護学部教授)
日時 10月2日(土) 10:00~11:30
会場 羽島キャンパス 9号館1階 9103講義室
対象 一般希望者(日常生活で運動制限の無い方)
定員 20名
持ち物 筆記用具、タオル、飲み物
申込期限 9月5日(日)
内容 健康診断の血液検査で所見がでたら、生活習慣の改善が必要です。しかし、実際には日々の生活習慣を変えることは難しいものです。今日から始めるためのポイントを一緒に考えてみましょう。
仏教文化研究所講座
17 からだ こころ いのち 
講師 河野 文光(仏教文化研究所兼任研究員、教育学部教授)
日時 10月2日(土) 10:00~11:30
会場 羽島キャンパス 9号館1階 9104講義室
対象 一般希望者
定員 50名
持ち物 筆記用具
申込期限 9月5日(日)
内容 がん患者のいのちの全う、重度重複障害児の坐位の獲得、自閉症児や緘黙症児との会話の成立等々の実践事例から、「からだとこころ」のあり方を講演します。
中学生・高校生対象講座
18 SDGsで『探究』を考える 
講師 河野 公洋(地域・社会連携センター長、経済情報学部教授)
日時 11月13日(土) 10:00~11:30
会場 岐阜キャンパス 3号館1階 311講義室
対象 高校生(中学生も可)
定員 30名
持ち物 筆記用具
申込期限 ※先着順
内容 新学習指導要領で『探究』が授業で登場するようになります。世界の目標である持続可能な開発目標(SDGs)を使ってモノの考え方、地域の課題、日本の課題を一緒に考え、探究の方法を1つ知りましょう。
趣味教養講座(歴史)
19 『平治物語』における義経の母、常葉(ときわ) 
講師 濱千代 いづみ(教育学部教授)
日時 12月4日(土) 10:00~11:30 ※羽島C大学祭と同日開催
会場 羽島キャンパス 9号館1階 9103講義室
対象 一般希望者(成人)
定員 40名
持ち物 筆記用具
申込期限 11月7日(日)
内容 関ケ原町には源義経の生母、常葉(常盤とも)の墓があります。常葉の物語は『平治物語』諸本で異なります。歴史資料を利用しつつ、古態本を基に他の伝本と比べ、人物像を考えます。
趣味教養講座(生活)
20 職場における発達障害のある方への理解と対応 
講師 安田 和夫(教育学部教授)
日時 12月4日(土) 10:00~11:30 ※羽島C大学祭と同日開催
会場 羽島キャンパス 9号館1階 9104講義室
対象 一般希望者(成人)
定員 30名
持ち物 筆記用具
申込期限 11月7日(日)
内容 仕事の遂行や人間関係において、様々な困難を抱える発達障害のある方々に対して、どのように理解を深め、上司や同僚として関わっていくことができるのでしょう。具体的な事例を通して学びあいましょう。
仏教文化研究所講座
21 蓮如上人と平座の姿勢-平座にて語り合いませんか- 
講師 西川 正晃(仏教文化研究所兼任研究員、教育学部教授)
日時 12月11日(土) 10:00~11:30
会場 羽島キャンパス 9号館1階 9103講義室
対象 一般希望者
定員 30名
持ち物 筆記用具
申込期限 11月14日(日)
内容 浄土真宗中興の祖と言われる蓮如上人の生涯を概観し、特に大切にされた「平座」について学びます。また、「平座」を通して自らの生きる意味を問う、参加者体験型の演習的講座です。
小学生対象講座
22 野球教室 ~Enjoy Baseball~ 
講師 寶壺 貴之(岐阜聖徳学園大学硬式野球部部長・経済情報学部教授)、小山 貴本(岐阜聖徳学園大学硬式野球部監督)
日時 12月12日(日) 10:00~12:00
会場 岐阜聖徳学園大学硬式野球部グラウンド(岐阜市鶉字前堤外3-1)
対象 小学生(初心者大歓迎)
定員 30名
持ち物 グローブ、運動靴(スパイク可)、運動のできる服装(野球ユニフォーム可)
申込期限 11月14日(日)
内容 小学生を対象に野球をやることに興味を持ってもらい、野球の楽しさ、おもしろさを体感してください。身体を動かすことにとって、健康促進・体力づくりへと結び付けます。
福岡政行客員教授講演会
講師 福岡 政行(本学客員教授)
会場 じゅうろくプラザ5階 大会議室
定員

各120名 ※新型コロナウィルス感染拡大防止のため、受講定員を制限しています。

23 不甲斐ない与党と野党 ― 衆院解散に向けたシナリオとは ― 
日時 7月9日(金) 18:00~19:30
申込期限 6月20日(日)

【開講中止】

24 新総裁に託せるか日本の舵取り  ―  ニューリーダーが抱える障壁を検証 ― 
日時 9月17日(金) 18:00~19:30
申込期限 8月22日(日)
25 一帯一路の最新状況  ―  対中包囲網の効果と日本の立ち位置 ― 
日時 11月15日(月) 18:00~19:30
申込期限 10月10日(日)
26  2022年の政局展望  ―  日本再生への期待と不安 ― 
日時 12月8日(水) 18:00~19:30
申込期限 11月14日(日)
岐阜聖徳学園大学 地域・社会連携センター事務局

岐阜聖徳学園大学 地域・社会連携センター事務局

羽島キャンパス
〒501-6194 岐阜県岐阜市柳津町高桑西1-1
TEL: 058-279-6710/FAX: 058-279-6415