HOME » 地域・社会連携センター » 公開講座
公開講座
2022年度地域・社会連携センター主催公開講座
本学の公開講座は、新型コロナウィルス(COVID-19)感染症の感染拡大を防止する観点から、国の専門機関の提言や岐阜県の方針を参考に、講座内容の変更や講座の開講を中止する場合があります。詳細は、大学ホームページをご確認ください。
新型コロナウィルス感染症(COVID-19)感染予防対策については、大学ホームページをご確認ください。※詳細は、こちらをご覧ください。
特記事項の無い講座は無料です。
お申し込み・お問い合わせは、こちらからお願いします。
デジタルパンフレットはこちらをご覧ください。
岐阜聖徳学園大学創立50周年特別記念講演 |
1 Mitakaによる宇宙旅行
|
講師 |
観山 正見(岐阜聖徳学園大学・岐阜聖徳学園大学短期大学部 学長) |
日時 |
9月14日(水) 18:00~19:30 |
会場 |
岐阜キャンパス 3号館1階 310講義室 |
対象 |
一般希望者 |
定員 |
80名 |
持ち物 |
筆記用具 |
申込期限 |
8月15日(月) |
内容 |
天文学の様々な観測データや理論的モデルを見るためのソフトウェア「Mitaka」を用いて"疑似宇宙旅行"にご招待します。宇宙の神秘に触れてみましょう。 |
趣味教養講座(SDGs) |
2 持続可能な暮らしとポストコロナの地域社会
|
講師 |
河野 公洋(地域・社会連携センター長、経済情報学部 教授) |
日時 |
7月9日(土) 13:30~15:00 |
会場 |
岐阜キャンパス 3号館1階 310講義室 |
対象 |
一般希望者 |
定員 |
80名 |
申込期限 |
6月12日(日) |
持ち物 |
筆記用具 |
内容 |
新型コロナウイルス感染症の世界的な流行によって、地域社会の在り方も大きな転換期を迎えています。身近な話題から今後の持続可能な暮らしを考えましょう。 |
岐阜南ロータリークラブ×岐阜聖徳学園大学 連携講座 |
3 「社会の課題解決に貢献する企業」を目指して! ~持続可能な社会の実現に向けた具体的な取り組み~
|
講師 |
吉田 邦彦(西日本電信電話株式会社岐阜支店 ビジネス営業部部長) |
日時 |
11月12日(土) 10:00~11:30 |
会場 |
羽島キャンパス 9号館1階 9103講義室 |
対象 |
一般希望者(現役社会人含む) |
定員 |
50名 |
申込期限 |
10月9日(日) |
持ち物 |
筆記用具 |
内容 |
NTT西日本による、事業活動を通じた社会課題の解決、環境や社会への影響、人と社会と地球がつながる安心・安全で豊かな地域社会の実現に向けた取り組みを紹介します。 |
FC岐阜×岐阜聖徳学園大学 連携講座 |
4 FC岐阜 親子ふれあいサッカー教室
|
講師 |
FC岐阜スクールコーチ |
日時 |
6月25日(土) 10:00~11:30 |
会場 |
附属学校グラウンド |
対象 |
年中児~小学3年生と保護者 |
定員 |
60名(30組) |
持ち物 |
運動のできる服装、タオル、飲み物、室内運動靴(※雨天時のみ) |
申込期限 |
6月12日(日) |
内容 |
FC岐阜のプロサッカーコーチが親子で楽しめるメニューを行い、運動やスポーツの楽しさを伝えます。はじめての子もサッカーをしている子も親子で楽しく体を動かしましょう! |
趣味教養講座(宗教) |
5 合掌・礼拝と荘厳のこころ
|
講師 |
蜷川 祥美(短期大学部教授) |
日時 |
6月25日(土) 10:00~11:30 |
会場 |
岐阜キャンパス 3号館1階 310講義室 |
対象 |
一般希望者 |
定員 |
80名 |
持ち物 |
筆記用具 |
申込期限 |
6月12日(日) |
内容 |
仏教徒が朝夕、お仏壇にお花、灯明、お香等をお供えすることを「荘厳」と言います。また、お仏壇に向かって「合掌・礼拝」し、経典などを読誦されます。それらの意味を一緒に考えましょう。 |
親子講座 |
6 親子でプログラミング体験
|
講師 |
糟谷 咲子(短期大学部教授) |
日時 |
7月9日(土) 10:00~11:30 |
会場 |
岐阜キャンパス 2号館5階 254演習室 |
対象 |
年長児~小学校4年生と保護者 |
定員 |
30名(15組) |
持ち物 |
筆記用具 |
申込期限 |
6月12日(日) |
内容 |
ゲーム機にもスマートフォンにもコンピュータが入っていて、プログラムで動いています。プログラムってどんなもの?文字を使わない「ビスケット」プログラムを作ってみましょう。 |
趣味教養講座(語学) |
7 教師をトピックにした映画から英語を学ぶ
|
講師 |
寶壺 貴之(経済情報学部教授) |
日時 |
7月9日(土) 10:00~11:30 |
会場 |
岐阜キャンパス 2号館4階 246講義室 |
対象 |
中学校までの英語学習経験者(初級・中級学習者) |
定員 |
15名 |
持ち物 |
筆記用具、英和辞書(紙媒体でも電子辞書でも可) |
申込期限 |
6月12日(日) |
内容 |
教師をトピックにした映画『モリー先生との火曜日』と『チップス先生さようなら』から、英語表現について学習し、教師の生き方や考え方について学びましょう。 |
親子講座 |
8 親子天文教室
|
講師 |
川上 紳一(教育学部教授) |
日時 |
7月23日(土) 10:00~12:00 ※オープンキャンパスと同日開催 |
会場 |
羽島キャンパス 8号館3階 8301地学室 |
対象 |
小学生と保護者 |
定員 |
32名(16組) |
持ち物 |
はさみ、木工用ボンド、筆記用具、ティッシュペーパー |
費用 |
2,000円 |
申込期限 |
6月26日(日) |
内容 |
天体望遠鏡製作キットを用いて、天体望遠鏡を作ります。望遠鏡のしくみ、使い方、天体の見つけ方、夏の星空について講義し、野外でピントの合わせ方の練習を行います。 |
FC岐阜×岐阜聖徳学園大学 連携講座 |
9 FC岐阜 体幹トレーニング教室
|
講師 |
FC岐阜アスレチックトレーナー |
日時 |
7月30日(土) 10:00~11:30 |
会場 |
羽島キャンパス 総合体育館1階サブアリーナ |
対象 |
小学生~一般希望者(親子参加可) |
定員 |
20名(10組) |
持ち物 |
運動のできる服装、タオル、飲み物、室内用運動靴 |
申込期限 |
7月3日(日) |
内容 |
筋力アップやシェイプアップなどを目的とした初心者向け体幹トレーニング教室です。FC岐阜のアスレチックトレーナーが楽しく指導します。 |
趣味教養講座(健康) |
10 日常生活に介護のある暮らしを考える~あなたも私も介護する人される人~
|
講師 |
石原 多佳子(看護学部教授) |
日時 |
7月30日(土) 10:00~11:30 |
会場 |
羽島キャンパス 9号館1階 9103講義室 |
対象 |
一般希望者 |
定員 |
25名 |
持ち物 |
筆記用具 |
申込期限 |
7月3日(日) |
内容 |
女性が介護する時代、男性も介護する時代を経て、今や誰もが介護する時代です。介護を必要とする人と介護者が、その人らしく豊かな生活を送るために、事例をとおして在宅看護の現状と課題について考えます。 |
親子講座 |
11 親子で作る簡単クッキング
|
講師 |
本多 恭子(教育学部教授) |
日時 |
8月18日(木) 10:00~12:00 |
会場 |
羽島キャンパス 7号館4階 7414小児栄養実習室 |
対象 |
小学生と保護者 |
定員 |
20名(10組) |
持ち物 |
エプロン、三角巾(バンダナ可)、手拭きタオル |
費用 |
500円 |
申込期限 |
7月17日(日) |
内容 |
家庭にある身近な食材を使って親子で楽しみながら料理をしましょう。是非手作りの良さを味わってください。 |
親子講座 |
12 段ボールコンポストのすばらしさ
|
講師 |
川上 紳一(教育学部教授) |
日時 |
8月20日(土) 10:00~11:30 ※オープンキャンパスと同日開催 |
会場 |
羽島キャンパス 8号館3階 8301地学室 |
対象 |
小学生(中学生)と保護者(親子以外の一般希望者も可) |
定員 |
20名 |
持ち物 |
筆記用具 |
費用 |
1,000円 |
申込期限 |
7月17日(日) |
内容 |
段ボールコンポストを制作し、家庭でできるごみ減量、生ゴミのリサイクルについて講義と実習を行います。 |
親子講座 |
13 紙を作ってみよう
|
講師 |
早矢仕 晶子(教育学部教授)、桂川 成美(教育学部准教授) |
日時 |
8月25日(木) 10:00~11:30 |
会場 |
羽島キャンパス 7号館4階 7401絵画実習室 |
対象 |
5歳(年長児)~小学校2年生と保護者 |
定員 |
20名(10組) |
持ち物 |
飲み物、よごれてもよい服装(親子共に) |
申込期限 |
7月24日(日) |
内容 |
牛乳パックから取り出したパルプや、和紙の原料の楮や三椏を使って紙を作ってみましょう。親子で作った紙を使って、綺麗なもの・面白いものを作りましょう。 |
趣味教養講座(経済) |
14 まあええがや、なごやかにやろみゃあ~尾張藩主徳川宗春の政策~
|
講師 |
加納 正二(経済情報学部教授) |
日時 |
9月3日(土) 10:00~11:30 |
会場 |
岐阜キャンパス 3号館1階 310講義室 |
対象 |
一般希望者 |
定員 |
50名 |
持ち物 |
筆記用具 |
申込期限 |
7月31日(日) |
内容 |
尾張藩主徳川宗春は、時代劇では将軍吉宗の足を引っ張る悪役として描かれますが、当時としては画期的な死刑廃止論者でした。本講座では、宗春の魅力的な人柄や政策を考察します。 |
笠松町×岐阜聖徳学園大学連携講座 |
15 子どもの貧困と教育格差
|
講師 |
徳広 圭子(短期大学部教授) |
日時 |
9月3日(土) 10:00~11:30 |
会場 |
岐阜キャンパス 2号館3階 232講義室 |
対象 |
一般希望者 |
定員 |
30名 |
持ち物 |
筆記用具 |
申込期限 |
7月31日(日) |
内容 |
わが国では7人に1人の子どもが貧困状態にあります。子どもの現在及び将来がその生まれ育った環境によって左右されることのないよう、私たちに何ができるか考えましょう。 |
岐阜聖徳学園大学×岐阜聖徳学園高等学校 連携講座 |
16 バレーボールの魅力を深めよう!
|
講師 |
小栗 和雄(教育学部教授)、宮川 侑輔(岐阜聖徳学園高等学校男子バレー部監督) |
日時 |
9月3日(土) 14:00~15:30 |
会場 |
羽島キャンパス 総合体育館2階 メインアリーナ |
対象 |
中学生(初心者大歓迎) |
定員 |
24名 |
持ち物 |
運動のできる服装、室内用運動靴 |
申込期限 |
7月31日(日) |
内容 |
バレーボールには、ボールをつないで得点した時の達成感、全員がボールに触れる平等性、コミュニケーションのとりやすさ等の魅力があります。本学バレーボール部所属の大学生や、岐阜聖徳学園高等学校バレーボール部所属の生徒と一緒に、バレーボールの魅力を深めましょう。 |
趣味教養講座(語学) |
17 Explore British Culture Through Poetry
|
講師 |
テイラー クレア(外国語学部准教授) |
日時 |
9月24日(土) 10:00~11:30 |
会場 |
羽島キャンパス 9号館1階 9103講義室 |
対象 |
一般希望者(※TOEIC700点以上推奨) |
定員 |
30名 |
持ち物 |
筆記用具 |
申込期限 |
8月28日(日) |
内容 |
In this all-English lecture we will explore British Culture through contemporary women's poetry. |
趣味教養講座(教育) |
18 アフターコロナ期の新しい教育様式
|
講師 |
篠原 清昭(教育学部教授) |
日時 |
9月24日(土) 10:00~11:30 |
会場 |
羽島キャンパス 9号館1階 9104講義室 |
対象 |
一般希望者(成人) |
定員 |
50名 |
持ち物 |
筆記用具 |
申込期限 |
8月28日(日) |
内容 |
コロナ禍における教育の模索(オンライン授業や不登校児童生徒支援等)は一時的な危機管理を超えて、コロナ収束後の新たな教育様式の可能性につながるものがあります。本講座では、今後の新しい教育様式について考えます。 |
FC岐阜×岐阜聖徳学園大学 連携講座 |
19 FC岐阜 親子ヨガ教室
|
講師 |
FC岐阜ヨガインストラクター |
日時 |
10月1日(土) 10:00~11:30 |
会場 |
羽島キャンパス 総合体育館2階メインアリーナ |
対象 |
4歳(年中児)~高校3年生と保護者 |
定員 |
40名(20組) |
持ち物 |
運動のできる服装、タオル、飲み物、室内用運動靴 |
申込期限 |
9月4日(日) |
内容 |
FC岐阜がスタジアムで開催している親子ヨガ教室を行います。はじめての方でも親子で楽しめるヨガ教室となります。ヨガを通して、自分のからだを整えていきましょう。 |
親子講座 |
20 親子で手話の世界を楽しもう!
|
講師 |
安田 和夫(教育学部教授) |
日時 |
10月29日(土) 10:00~11:30 |
会場 |
羽島キャンパス 9号館1階 9103講義室 |
対象 |
小学生以上の子どもと保護者 |
定員 |
40名(20組) |
持ち物 |
筆記用具 |
申込期限 |
10月2日(日) |
内容 |
あいさつや日常生活でのやりとりを手話でやってみませんか?親子で楽しくチャレンジ!「お母さんの料理おいしいよ!」「お父さん、野球やろうよ!」等を手話で表現してみましょう。 |
趣味教養講座(語学) |
21 多言語の国モロッコの言語景観から
|
講師 |
濱中 誠(外国語学部専任講師) |
日時 |
10月29日(土) 10:00~11:30 |
会場 |
羽島キャンパス 9号館1階 9104講義室 |
対象 |
一般希望者 |
定員 |
40名 |
持ち物 |
筆記用具 |
申込期限 |
10月2日(日) |
内容 |
モロッコは、アフリカ大陸の西端に位置する風光明媚な国です。イスラムの文化・アフリカの文化にヨーロッパの文化も混在する国、モロッコの言語事情についてお話しします。 |
趣味教養講座(健康) |
22 看護ということ
|
講師 |
平野 昭彦(看護学部教授) |
日時 |
11月12日(土) 10:00~11:30 |
会場 |
羽島キャンパス 9号館1階 9104講義室 |
対象 |
一般希望者 |
定員 |
20名 |
持ち物 |
筆記用具 |
申込期限 |
10月9日(日) |
内容 |
ナイチンゲールの考えを起源として、「看護」というはたらきは何かを考えます。 |
仏教文化研究所講座 |
23 『聖徳太子伝暦』を絵画表現した「聖徳太子絵伝」について
|
講師 |
𠮷田 実盛(仏教文化研究所客員研究員)(天台宗兵庫教区 鶴林寺塔頭真光院 住職、叡山学院 教授) |
日時 |
11月12日(土) 13:30~15:00 |
会場 |
じゅうろくプラザ5階 小会議室1 |
対象 |
一般希望者 |
定員 |
30名 |
持ち物 |
筆記用具 |
申込期限 |
10月9日(日) |
内容 |
聖徳太子薨去(こうきょ)より1400年。太子の業績を絵解きする「聖徳太子絵伝」も注目を集めています。本講座では『聖徳太子伝暦』という書物を紹介し、鶴林寺蔵「聖徳太子絵伝」の魅力を伝えます。 |
仏教文化研究所講座 |
24 なぜハノイでトランプ前大統領は肉をウエルダンで食べ、金正恩総書記はレアで食べたのか-宗教から見る日本と世界情勢-
|
講師 |
城福 雅伸(仏教文化研究所兼任研究員・経済情報学部教授) |
日時 |
11月26日(土) 13:30~15:00 |
会場 |
岐阜キャンパス 3号館1階 310講義室 |
対象 |
一般希望者 |
定員 |
50名 |
持ち物 |
筆記用具 |
申込期限 |
10月23日(日) |
内容 |
現在、世界情勢は「政治・経済・領土」の視点から理解されていますが、果たしてそれだけでよいのでしょうか。本講座では歴史的に大きな視点である「宗教」から日本と世界情勢を考えます。 |
趣味教養講座(生活) |
25 発達障がいのある同僚や部下との関わり方
|
講師 |
安田 和夫(教育学部教授) |
日時 |
12月3日(土) 10:00~11:30 ※羽島キャンパス大学祭と同日開催 |
会場 |
羽島キャンパス 9号館1階 9103講義室 |
対象 |
一般希望者 |
定員 |
30名 |
持ち物 |
筆記用具 |
申込期限 |
11月6日(日) |
内容 |
発達障がいがあると思われる同僚や部下をユニークな存在として認め、共に活躍できる職場環境を創出することで、Win-Winの関係が構築されます。事例を通して皆さんで考えていきましょう。 |
趣味教養講座(語学) |
26 多文化共生社会と「やさしい日本語」
|
講師 |
大塚 容子(外国語学部教授) |
日時 |
12月3日(土) 10:00~11:30 ※羽島キャンパス大学祭と同日開催 |
会場 |
羽島キャンパス 9号館1階 9104講義室 |
対象 |
高校生以上かつ日本語に興味のある方 |
定員 |
20名 |
持ち物 |
筆記用具 |
申込期限 |
11月6日(日) |
内容 |
日本に来日し、生活・観光する外国人のために、公的文書等を「やさしい日本語」に書き換える取組が進められています。本講座で身近な文書を「やさしい日本語」にするための方法について考え、実践してみましょう。 |
福岡政行客員教授講演会 |
講師 |
福岡 政行(客員教授) |
会場 |
じゅうろくプラザ5階 大会議室 |
定員 |
各120名 ※新型コロナウィルス感染拡大防止のため、受講定員を制限しています。
|
27 参院選から見えてきた今後の政局 -岸田政権は求心力を維持できるか-
|
日時 |
7月22日(金) 18:00~19:30 |
申込期限 |
6月19日(日) |
留意事項 |
※新型コロナウイルス感染症防止対策のため、受付時に検温・消毒にご協力をお願いいたします。体調不良の方、また、37.5℃以上の方は入場をご遠慮願いますのでご承知おきください。
|
28 ロシアのウクライナ侵攻から半年 -国際協調での日本の役割-
|
日時 |
9月12日(月) 18:00~19:30 |
申込期限 |
8月7日(日) |
29 ウィズコロナと経済政策 -効果未知数 岸田政権の成長戦略-
|
日時 |
11月14日(月) 18:00~19:30 |
申込期限 |
10月9日(日) |
30 2023年の政局展望 -明日の日本は誰に託せるか-
|
日時 |
12月16日(金) 18:00~19:30 |
申込期限 |
11月20日(日) |
岐阜聖徳学園大学 地域・社会連携センター事務局
羽島キャンパス
〒501-6194 岐阜県岐阜市柳津町高桑西1-1
TEL: 058-279-6710/FAX: 058-279-6415