資格取得対策講座/公務員・教員採用試験受験対策 申し込みについて
令和5年度より、各種資格対策講座、および公務員・教員採用試験対策講座の申し込みは、「証明書発行サービス」に統一します。 下記ログイン画面より申し込み、支払いの上、学内およびコンビニエンスストアにて印刷した申込用紙を担当課へ提出ください。 ※申込用紙を提出しないと、申し込みをしたことにはなりません。
資格取得対策講座/公務員・教員採用試験受験対策講座申し込み一覧
講座名 | 金額 | 担当課 | |
---|---|---|---|
資格 | 秘書技能検定(2級) | ¥8,200 | 就職課 |
ビジネス能力検定(2級) | ¥8,100 | ||
MOS(Excel) | ¥11,000 | ||
MOS(Power Point) | ¥11,200 | ||
FP技能検定(3級) | ¥9,300 | ||
FP技能検定(2級) | 確定次第連絡 | ||
日商簿記(3級) | ¥2,200 | ||
TOEIC対策講座 | ¥13,400 | ||
公務員 | 教養試験対策講座(公務員基礎) | ¥7,200 | 就職課 |
教養試験対策講座(問題演習) | ¥7,200 | ||
保育専門試験対策講座 | ¥2,600 | ||
教採 | 一般教養対策講座 | ¥5,700 | 教職支援課 |
教職教養対策講座 | ¥5,800 | ||
小学校全科対策講座 | ¥4,000 | ||
直前対策講座(一般教養+教職教養) | ¥4,200 | ||
直前対策講座(一般教養のみ) | ¥2,100 | ||
直前対策講座(教職教養のみ) | ¥2,100 |
※コンビニで印刷する場合は、別途費用が必要です。
証明書の申請・発行方法
証明書発行サービスへログインし、証明書の発行手続きをオンラインで事前に申請します。
申請内容は、発行場所・発行する証明書・手数料の支払方法の選択などです。
学内やコンビニで証明書を発行する場合は、オンライン申請が完了すると、支払いや発行に関する案内がメールで届きますので内容を確認して発行してください。
郵送を選択された場合は、大学から指定先へ証明書を発送します。
※初回ログイン時に、メールアドレス、第2パスワードを設定をする必要があります。ログインマニュアルを確認してください。
※証明書の種類によっては、コンビニ発行や学内発行ができない証明書があります。
※厳封希望の場合は、郵送受け取りをご選択いただくか、教務課窓口までお越しください。
学内の自動発行機で証明書を発行する場合
証明書自動発行機の設置場所と取扱時間
設置場所 | 取扱時間 | |
---|---|---|
羽島キャンパス | 7号館1階 教務課前 |
平日 8:50~17:30 土曜 8:50~12:40 |
岐阜キャンパス | 2号館1階 学生課前 |
平日 8:50~17:30 土曜 8:50~12:40 |
※大学行事等により発行できない場合があります。詳細は各キャンパス教務課までお問い合わせください。
ご利用可能な手数料の支払方法
使用可能な決済手段は以下となります。
コンビニ現金払い、クレジットカード、交通系ICカード、PayPay、Line Pay、Apple Pay
交通系ICカードで支払う場合※令和4年1月から利用開始予定 | ICOCA、SUGOCA、Suica、TOICA、PASMO、Manaca、Nimoca、はやかけん、Kitaca 交通系ICカードの支払が選択できるのは学内発行機を選択した場合のみです。 交通系ICカードのチャージ金額には上限があります。 |
---|---|
クレジットカードで支払う場合 | ・Diners ・JCB ・AMEX ・Visa ・Master |
コンビニで現金にて支払う場合 |
・ファミリーマート |
※クレジットカードやコンビニで現金にて手数料を支払う場合は、事前に支払いを済ませてください。
※学内の証明書自動発行機では、現金や、スマートフォンなどを利用した電子マネーなどは利用できません。
※本学内には交通系ICカードのチャージ機がありません。事前に駅やコンビニ等でのチャージをお願いします。
※証明書の通数や種類を誤って申請を完了した場合、手数料の返還はできません。
印刷期限
申請から7日間
※(8日目深夜0時以降は印刷することができなくなり、発行手数料も戻りませんので注意してください。)
※スマートピットで支払う場合、申し込みから7日以内にコンビニエンスストアで支払いをしてください。
コンビニエンスストアで証明書を発行する場合
対象のコンビニエンスストア
国内のセブン‐イレブン、ファミリーマート、ローソンのマルチコピー機設置店舗
証明書自動発行機の設置場所と取扱時間
使用可能な決済手段は以下となります。
コンビニ現金払い、クレジットカード、PayPay、Line Pay、Apple Pay
クレジットカードで支払う場合 | ・Diners ・JCB ・AMEX ・Visa ・Master |
---|---|
コンビニで現金にて支払う場合 |
・ファミリーマート |
※証明書の通数や種類を誤って申請を完了した場合、手数料やシステム利用料の返還はできません。
取扱時間
24時間365日
(各種商用サービスを含めたメンテナンス時間や本学の運用において停止する期間は除きます。 )
発行手数料
発行手数料は1申請に付き150円です。 (コンビニ発行、郵送の場合)
1回で1通でも1回で5通でも1申請に付き150円です。
印刷期限
申請から7日間
※(8日目深夜0時以降は印刷することができなくなり、発行手数料も戻りませんので注意してください。)
※スマートピットで支払う場合、申し込みから7日以内にコンビニエンスストアで支払いをしてください。
対応しているコンビニのマルチコピー機について
■「セブン‐イレブン」 富士ゼロックス株式会社の「ネットプリント」に対応したマルチコピー機が設置されています。
■「ファミリーマート」「ローソン」 シャープ株式会社の「ネットワークプリントサービス」に対応したマルチコピー機が設置されています。
※一部の店舗では、マルチコピー機を利用することができません。
支払方法やシステムの動作に関する問い合わせ
お問合せ先 | 証明書発行サービスコールセンター 24時間受付 |
---|---|
TEL: 052-265-8397(9:00~17:00) TEL: 06-6809-4327(17:00~9:00) |
POPITAに関するお問い合わせ
お問合せ先 | NTT西日本証明書発行サービスコールセンター 24時間受付 |
---|---|
TEL: 052-265-8397(9:00~17:00) TEL: 06-6809-4327(17:00~9:00) |