法 話
映像による法話一覧
法話一覧
本研究所では、2007年度からホームページに法話を掲載しております。
- 第85号 「親鸞聖人御誕生 850 年・立教開宗 800 年慶讃法要」蜷川 祥美 令和5年2月・3月発行
- 第84号 「ワールドカップにおける選手とサポーターの清掃活動に見る日本人のメンタル -清潔にすることは日本人の感謝の表現であり宗教的な感性-」城福 雅伸 令和4年12月・令和5年1月発行
- 第83号 「重誓偈 ~超世の願い~」河智 義邦 令和4年10月・11月発行
- 第82号 「過去は変えられる」西川 正晃 令和4年8月・9月発行
- 第81号 「黒白二鼠(こくびゃくにそ)の喩え」蜷川 祥美 令和4年6月・7月発行
- 第80号 「ロシアのウクライナ進行に寄せて」城福 雅伸 令和4年4月・5月発行
- 第79号 「不易流行-念仏のみぞまこと-」河智 義邦 令和4年2月・3月発行
- 第78号 「自分だけが幸せでいいのでしょうか?」西川 正晃 令和3年12月・令和4年1月発行
- 第77号 「観音菩薩」蜷川 祥美 令和3年10月・11月発行
- 第76号 「鳩の王よ、再び」城福 雅伸 令和3年8月・9月発行
- 第75号 「仏教と呪術・民間信仰」河智 義邦 令和3年6月・7月発行
- 第74号 「だいじょうぶだぁ」西川 正晃 令和3年4月・5月発行
- 第73号 「はからへないままに救はれている私」蜷川 祥美 令和3年2月・3月発行
- 第72号 「インターネットの発達と人々の交流がもたらす、日本は世界最大の宗教国家であるかもしれないこと??の発見」城福 雅伸 令和2年12月・令和3年1月発行
- 第71号 「コロナ禍の中での身業説法」河智 義邦 令和2年10月・11月発行
- 第70号 「阿弥陀様のお心はまなざしの心 -自分中心の私に気づかされ、真実を見つめる-」西川 正晃 令和2年8月・9月発行
- 第69号 「諸行無常印から学ぶこと」蜷川 祥美 令和2年6月・7月発行
- 第68号 「新型コロナウイルス伏滅と仏教」城福 雅伸 令和2年4月・5月発行
- 第67号 「グレタ・トゥーンベリさんの怒りの理由」河智 義邦 令和2年2月・3月発行
- 第66号 「日向とは」蜷川 祥美 令和元年12月・令和2年1月発行
- 第65号 「自分で誰かの靴を履いてみること」西川 正晃 令和元年10月・11月発行
- 第64号 「バーチャルウォーター」河智 義邦 令和元年8月・9月発行
- 第63号 仏教の教えを通して考える「しあわせ」蜷川 祥美 令和元年6月・7月発行
- 第62号 「亡くなった日は誕生日?」西川 正晃 令和元年4月・5月発行
- 第61号 「仏法領の物」河智 義邦 令和元年2月・3月発行
- 第60号 「走れ正直者」蜷川 祥美 平成30年12月・平成31年1月発行
- 第59号 「真宗から見る死刑制度」譲 西賢 平成30年10月・11月発行
- 第58号 「悲しみの味わい」河智 義邦 平成30年8月・9月発行
- 第57号 「~ともにいのち輝く世界~」河智 義邦 平成30年6月・7月発行
- 第56号 「皇太子聖徳奉讃(こうたいししようとくほうさん)」蜷川 祥美 平成30年4月・5月発行
- 第55号 「自利利他円満の生活」譲 西賢 平成30年2月・3月発行
- 第54号 「~合掌ができない大人たち~」河智 義邦 平成29年12月・平成30年1月発行
- 第53号 「平等覚を信じること」蜷川 祥美 平成29年10月・11月発行
- 第52号 「倒見の凡夫」譲 西賢 平成29年8月・9月発行
- 第51号 「人間中心主義のあやまち」河智 義邦 平成29年6月・7月発行
- 第50号 「若いうちに心がけて」蜷川 祥美 平成29年4月・5月発行
- 第49号 「すべからく慚愧(ざんぎ)すべし」譲 西賢 平成29年2月・3月発行
- 第48号 「欲について」城福 雅伸 平成28年12月・平成29年1月発行
- 第47号 「ケイ蛄春秋を識らず、伊虫あに朱陽の節を知らんや(『往生論註』)」河智 義邦 平成28年10月・11月発行
- 第46号 「苦を乗りこえること」蜷川 祥美 平成28年8月・9月発行
- 第45号 「自然(じねん)なるいのちの真実」譲 西賢 平成28年5月・6月発行
- 第44号 「心をいただく」河智 義邦 平成28年4月・5月発行
- 第43号 「水火二河のたとえ」 蜷川祥美 平成26年9月・10月・11月発行
- 第42号 「浄土真宗の仏道と三悪道」河智 義邦 平成26年6月発行
- 第41号 「無明業障のおそろしき病」 譲 西賢 平成26年4月発行
- 第40号 「おもてなしとお接待」 蜷川祥美 平成25年10月・11月発行
- 第39号 「念とはなんでしょうか?」 城福雅伸 平成25年8月・9月発行
- 第38号 「情報過多社会」 河智 義邦 平成25年6月・7月発行
- 第37号 「チャンスはピンチの顔してやって来る 」 譲 西賢 平成25年4月発行
- 第36号 「本当のやさしさ 」 蜷川 祥美 平成24年10月・11月発行
- 第35号 「まず自国の文化を知りましょう」 城福 雅伸 平成24年8月・9月発行
- 第34号 「頑なな心」 河智 義邦 平成24年4月・5月発行
- 第33号 「諸行無常の今を生きる」 譲 西賢 平成24年1月・2月発行
- 第32号 「一人の子供のように」 蜷川 祥美 平成23年6月・7月発行
- 第31号 「慚について-理想を掲げて恥を知る自律の精神-」 城福 雅伸 平成23年4月・5月発行
- 第30号 「響き合ういのち」 河智 義邦 平成23年2月・3月発行
- 第29号 「私を生きるという歓喜」 譲 西賢 平成22年12月・平成23年1月発行
- 第28号 「いつも目新しく」 蜷川 祥美 平成22年10月・11月発行
- 第27号 「誠意のあること、誠実さ、まじめなこと」 城福 雅伸 平成22年7月・8月発行
- 第26号 「諦めることは大事?」 河智 義邦 平成22年6月発行
- 第25号 「現代のウサギとカメ」 譲 西賢 平成22年4月・5月発行
- 第24号 「浄土の楽しみ」 蜷川 祥美 平成22年2月・3月発行
- 第23号 「嫉妬の心」 城福 雅伸 平成21年12月発行
- 第22号 「生きてるだけで丸儲け?」 河智 義邦 平成21年10月発行
- 第21号 「真宗からみる「いのち」」 譲 西賢 平成21年8月発行
- 第20号 「ご恩に報いる」 蜷川 祥美 平成21年6月発行
- 第19号 「怒らない心...それが慈しみの心、やさしさの心、慈悲の心」 城福 雅伸 平成21年4月発行
- 第18号 「鬼は外、福は内?」 河智 義邦 平成21年2・3月発行
- 第17号 「世間廃仮 唯仏是真」 譲 西賢 平成20年12・1月発行
- 第16号 「何が善で、何が悪なのか?」 蜷川 祥美 平成20年10・11月発行
- 第15号 「怒りの心は悪の心-悪の心の中でももっとも悪く殺人まで起こす心、それが怒りの心-」 城福 雅伸 平成20年8・9月発行
- 第14号 「スポーツにおける奇妙な光景」 河智 義邦 平成20年6月発行
- 第13号 「生死一如」 譲 西賢 平成20年4・5月発行
- 第12号 「一瞬のこころ」 蜷川 祥美 平成20年3月発行
- 第11号 「・・・ということで、勇気、勇悍(勇敢)さと仏教と(^o^)」 城福 雅伸 平成20年2月発行
- 第10号 「瑠璃色の地球」 河智 義邦 平成20年1月発行
- 第9号 「顚倒の善果よく梵行を壊す」 譲 西賢 平成19年12月発行
- 第8号 「恥を知るということ」 蜷川 祥美 平成19年11月発行
- 第7号 「勇悍なこと、1000%勇気(^o^)」 城福 雅伸 平成19年10月発行
- 第6号 「「お盆」について」 河智 義邦 平成19年9月発行
- 第5号 「中越沖地震から学ぶこと」 譲 西賢 平成19年8月発行
- 第4号 「学ぶこと」 蜷川 祥美 平成19年7月発行
- 第3号 「親切心の覚悟」 城福 雅伸 平成19年6月発行
- 第2号 「スピリチュアリズムについて」 河智 義邦 平成19年5月発行
- 第1号 「視聴率合戦から学ぶこと」 譲 西賢 平成19年4月発行